- オレオレ詐欺被害の発生 (島根県)
本日、松江市内の高齢者宅にオレオレ詐欺の電話があり、現金をだまし取られる被害が発生しました。犯人は、息子を装って電話をかけ、「オレだ
- 秋期の不審者注意報 (島根県)
過去5年間の秋期(9〜11月)の声かけ・つきまといの発生状況は次のとおりです。○高校生の被害が最も多く、次いで小学生、中学生の順に多
- つきまとい事案の発生 (島根県)
8月30日(火)午前9時過ぎ頃、浜田市野原町内の道路を歩いていた女子学生の後を、不審車両が約30メートルに渡りつきまとい、その後、男
- 声かけ事案の発生 (島根県)
8月28日(月)午後7時ころ、松江市東持田町地内の路上において、自転車で下校中の女性生徒に、男が声をかけてメールアドレス交換を行い、
- 振り込め詐欺被害の発生 (島根県)
本日、大田市内において、県庁の職員を名乗った男が高齢者宅を訪問し、保険料の還付金があるなどと嘘を言って、キャッシュカードをだまし取ら
- ちかん事案の発生 (島根県)
8月24日(水)午後9時50分ころ、出雲市塩冶善行町内の路上において、徒歩で帰宅中の女子生徒に、自転車の男が接近し、生徒のスカートを
- 7月末の不審者情報 (島根県)
【平成23年7月末の声かけ・つきまとい事案の発生特徴】○小学生と高校生の被害がそれぞれ3割を占める。○時間別では、16時〜18時の発
- 振り込め詐欺未遂の発生 (島根県)
8月9日に出雲市内、8月10日に松江市内において、県庁職員を名乗った者が「青色の封筒を送っていますが、見ましたか。高齢者に対して高額
- ちかん事案の発生 (島根県)