|
【被害】還付金詐欺の被害を認知しました |
|
2025/11/05 17:21:44 |
令和7年11月5日、新居浜署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和7年10月31日、新居浜市在住の60歳代女性方の固定電話に、新居浜市役所の職員を名乗る甲男から電話があり、「保険料の過払い金があります。」「自宅に書面は届いていませんか。」「金融機関の担当職員から電話します。」と言われました。
その後、女性の携帯電話に、金融機関の職員を名乗る乙男から電話があり、「手続をしますので、ATMへ行けますか。」「ATMまで着いたら、再度電話をください。」などと言われ、これを信用した女性は、新居浜市内のコンビニエンスストアに設置されたATMへ行き、携帯電話で乙男と通話しながら、その指示どおりにATMを操作したところ、相手方に指定された口座に約200万円が振り込まれることとなり、だまし取られました。
【被害防止広報】
〇 「ATMで払戻金が受け取れる」は詐欺です。
自治体や金融機関の職員が、電話でATMの操作を依頼することはありません。
〇 携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、すぐに操作を中止するよう勇気ある声掛けをお願いします。
○ 「+(プラス)」で始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺が増加しています。固定電話に国際電話がかかってこないようにすることで、詐欺の被害に遭うリスクを下げることができます。
警察では、固定電話の国際電話番号をブロックする方法を紹介しておりますので、ブロックを希望する方は、各警察署にお問い合わせください。
※ 還付金詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】ニセ警察詐欺の被害を認知しました! (愛媛県)
[2025/11/05 17:23:28]
令和7年11月4日、伯方署管内で、警察官等をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年11月1日、今治市在住の60歳代男性の携帯電話に、宅配便会社の社員を名乗る甲男から電
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/11/05 17:21:44]
令和7年11月5日、新居浜署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月31日、新居浜市在住の60歳代女性方の固定電話に、新居浜市役所の職員を名乗る甲男から電話があり
- 【被害】スマホの画面共有機能を悪用する詐欺に注意! (愛媛県)
[2025/11/05 17:19:57]
令和7年11月5日、新居浜署管内で、警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月18日、新居浜市在住の60歳代男性方の固定電話に、携帯電話会社の職員
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/11/05 16:29:56]
(松山東署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年11月3日(月)午後3時53分頃◆場所:松山市和泉北2丁目の歩道上◆状況:女子中学生が歩いていたところ、男性から「金くれ。」などと声を掛けられ、
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/11/05 15:01:06]
(松山東署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年11月1日(土)午後4時00分頃◆場所:伊予鉄道松山市駅発郡中港行の電車内◆状況:小学生女児が電車内で、隣に座ってきた男性から声を掛けられ、唐揚