| 【被害】警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等事件の発生について | 
				  
				    | 2025/10/31 17:23:24 | 
			  
         
        
        
        
        令和7年10月31日、新居浜署管内で、警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等の被害を認知しました。
【被害の状況】
 令和7年10月25日、新居浜市在住の50歳代女性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話番号から電話があり、警視庁の警察官を名乗る甲男に、「あなたが犯罪に関わっている疑いがある。」「岩手県警察に電話を代わります。」などと言われました。
 その後、岩手県警察の警察官を名乗る乙男に電話が代わり、「リモートで取調べをする。」と言われ、SNSのビデオ通話に誘導され、警察手帳のようなものを見せられた上、「あなたを逮捕する用意を進めている。」などと言われたことで、相手を本物の警察官だと信用しました。
 さらに、検察官を名乗る丙男や検察事務官を名乗る丁男から、「口座のお金を調べる捜査に協力してください。」などと言われたことから、これを信用した女性は、同月27日、丁男の指示に従い、画面共有機能をオンにして、相手にも女性の携帯電話の表示画面が閲覧できる状態にした上で、自身の携帯電話を操作して暗号資産口座を開設し、728万円分の暗号資産を購入しました。
 その後、丁男の指示に従い、暗号資産ウォレットを開設させられ、同ウォレットに暗号資産を送信していたところ、女性の関知しないところで別のアドレスに移転されており、当該暗号資産全額をだまし取られました。
【被害防止広報】
○ スマホの画面共有機能を悪用する詐欺に注意!
 詐欺の犯人は、被害者に操作方法等を丁寧に教えるふりをして、SNSの画面共有機能を使った上で、口座を開設させることで、IDやパスワードを把握し、現金等を勝手に送金するなどしてだまし取ろうとしてきます。
○ ニセ警察詐欺による被害が急増しています。「逮捕を免れるためには資産を調べる必要がある。」などと資金調査を名目とし、被害者の全財産をだまし取ろうとするため、一件当たりの被害額が急増しています。
【だまされないための対策】
・警察官を名乗る者から連絡があった場合は、警察官の所属や名前を確認した上、一旦電話を切り、警察相談電話#9110や御自身で調べた警察署等の電話番号などに相談してください。 
※警察庁のホームページでは、警察官をかたるオレオレ詐欺の事例や被害状況、対策を紹介しています。
 一度確認し、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
 →https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/241218/02.html
※本事案は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
				
        
      
	      
        	
					
          
        
        
            
          最近の防犯・防災メール(安全・安心)
	        
            - 【被害】警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等事件の発生について (愛媛県)
            [2025/10/31 17:23:24] 令和7年10月31日、新居浜署管内で、警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月25日、新居浜市在住の50歳代女性の携帯電話に、「+(プラス)」で 
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
            [2025/10/31 16:25:24] 10月30日及び10月31日に特殊詐欺の予兆電話を合計13件認知したため、今後1週間、特殊詐欺被害アラートを発令します。発令期間は、令和7年10月31日(金)から11月7日(金)までの間です 
- 【被害】「現金を屋外に置いて」は詐欺です! (愛媛県)
            [2025/10/31 09:20:34] 令和7年10月30日、松山南署管内で、警察官等をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月19日、伊予郡砥部町在住の80歳代女性方の固定電話に、NTT職員を名乗る甲男 
- 【被害】「動画をスクリーンショットして送るだけ」の副業は詐欺! (愛媛県)
            [2025/10/31 09:18:56] 令和7年10月30日、西条署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年10月8日、西条市在住の60歳代女性が携帯電話でSNSを使用中、化粧品の 
- 【被害】「動画をスクリーンショットして送るだけ」の副業は詐欺! (愛媛県)
            [2025/10/30 17:19:34] 令和7年10月29日、松山東署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年10月16日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話でSNSを使用中、「動