愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
【被害】ニセ警察詐欺の被害を認知しました!
2025/10/20 16:45:19
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和7年10月20日、新居浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年10月16日、新居浜市在住の60歳代男性の携帯電話に、「090」で始まる携帯電話番号から電話があり、警視庁の警察官を名乗る甲男から、「千葉県警で捜査中の詐欺事件にあなたが関与している疑いがある。」などと言われました。

 その後、千葉県警察の警察官を名乗る乙男に電話が代わり、「大事な話なので誰にも聞かれないよう、一人だけの環境になれますか。」などと言われ、SNSのビデオ通話に誘導され、乙男から警察手帳のようなものを見せられた上、「あなたの逮捕状の準備はできている。」「資金調査を行う必要がある。」などと言われ、男性の氏名が記載された逮捕状と題された書類等の画像が送信されてきたことから、これを信用した男性は、同日、2回にわたり、インターネットバンキングで乙男から指定された口座に40万円を振り込み、だまし取られました。



【だまされないための対策】

○ニセ警察詐欺による被害が急増しています。

 「逮捕を免れるためには資産を調べる必要がある。」などと資金調査を名目とし、被害者の全財産をだまし取ろうとするため、1件当たりの被害額が急増しています。

○犯人側が、「守秘義務が課せられている。」などと被害者を脅すことで、周囲に相談できない状況を作って孤立させ、被害に気付きにくい状況を作り出します。

○警察官を名乗る者から連絡があった場合は、警察官の所属や名前を確認した上、一旦電話を切り、警察相談専用電話(#9110)やご自身で調べた警察署等の電話番号などに電話し相談してください。 



※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【被害】ニセ警察詐欺の被害を認知しました!