愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
【被害】還付金詐欺の被害を認知しました
2025/10/14 16:56:11
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和7年10月14日、八幡浜署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年10月7日、八幡浜市内在住の70歳代女性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から「還付金の払込用紙が自宅に届いているのですが気づいていますか。」「受け取れる還付金が5万4,300円あります。」「まもなく金融機関のコールセンターから電話がかかってきます。」などと電話がありました。

 さらに、その数分後、金融機関職員を名乗る乙男から電話があり、「還付金を受け取るためにはATMを使って手続が必要です。」「コンビニに行ってください。」などと言われたことから、これを信用した女性は、乙男に携帯電話の番号を教え、八幡浜市内のコンビニエンスストアに行くと、乙男から非通知で電話がかかり、「ATMの操作を指示するので、電話をつないだまま店内に入ってください。」などと言われたため、乙男から指示されたとおりにATMを操作したところ、乙男に指定された口座に約100万円が振り込まれることとなり、だまし取られました。



【被害防止広報】

〇 「ATMで年金や医療費の還付金等が返金される」というのは詐欺です。

市役所や年金機構の職員が、電話でATMの捜査を依頼・指示することはありません。

〇 携帯電話を使用しながらATMを操作している人を見かけたら、すぐに 操作を中止するように声掛けをお願いします。



※ 還付金詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
    [2025/10/14 16:56:11]
    令和7年10月14日、八幡浜署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月7日、八幡浜市内在住の70歳代女性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から「還付金
  • 【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
    [2025/10/14 16:54:33]
    令和7年10月14日、今治署管内において、SNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年5月頃、今治市内在住の60歳代男性が、携帯電話機で株投資に関するインターネットサイトを閲
  • 【被害】ニセ警察詐欺の被害を認知しました! (愛媛県)
    [2025/10/14 16:52:58]
    令和7年10月14日、新居浜署管内で、被害額150万円の警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月10日、新居浜市在住の20歳代男性の携帯電話に、「+(プラ
  • 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/10/10 14:01:06]
    (松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月9日(木)午後4時00分頃◆場所:松山市南江戸1丁目から南江戸3丁目までの路上◆状況:小学生女児3名が下校していたところ、男性に後方か
  • 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
    [2025/10/10 09:06:54]
    令和7年10月9日、新居浜署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月6日、新居浜市在住の20歳代男性の携帯電話に、「090」で始まる携帯電

愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【被害】還付金詐欺の被害を認知しました