【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました |
2025/10/14 16:54:33 |
令和7年10月14日、今治署管内において、SNS型投資詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和7年5月頃、今治市内在住の60歳代男性が、携帯電話機で株投資に関するインターネットサイトを閲覧中、サイトからSNSの日本人女性名甲のアカウント登録に誘導され、甲から、デイトレードの話を持ち掛けられ、「当日売買で、利益目標はおおよそ5%を目指しています。」などとメッセージが送信されたことから、これを信用した男性は、甲の指示どおりに株取引サイトに登録し、さらに、同サイトのカスタマーサポートを名乗るSNSのアカウントを登録した上で、株投資の名目で、同年7月9日から同年8月4日の間に、4回にわたり、今治市内の金融機関に設置されたATMで指定された口座に合計400万円を振り込みました。
その後、カスタマーサポートから、優良株に当選し、約1,500万円の購入費用を支払うよう求められ、「これに応じなければ、契約違反として投資資金の移動が出来なくなる。」などとメッセージが送られたことから、これを信用した男性は、同月5日及び6日、2回にわたり、今治市内の金融機関に設置されたATMや窓口で指定された口座に合計約662万円を振り込み、それぞれだまし取られました。
【被害防止広報】
○ 最近のSNS型投資詐欺被害では、投資等のバナー広告から、サクラがいるSNSの投資グループに誘導されるケースが見られます。
○ 犯人は、投資用アプリで利益が上がっているように見せかけ、当初は少額利益の払戻しに応じるなどして信用させることがあります。
○ 投資において、「必ずもうかる。」「元本保証」は詐欺の典型です。
○ SNS上で知り合った後、一度も会ったことのない人から投資等を進められた場合は詐欺を疑い、警察相談専用電話(#9110)に御相談ください。
※SNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/14 16:56:11]
令和7年10月14日、八幡浜署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月7日、八幡浜市内在住の70歳代女性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から「還付金
- 【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/14 16:54:33]
令和7年10月14日、今治署管内において、SNS型投資詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年5月頃、今治市内在住の60歳代男性が、携帯電話機で株投資に関するインターネットサイトを閲
- 【被害】ニセ警察詐欺の被害を認知しました! (愛媛県)
[2025/10/14 16:52:58]
令和7年10月14日、新居浜署管内で、被害額150万円の警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月10日、新居浜市在住の20歳代男性の携帯電話に、「+(プラ
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/10 14:01:06]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月9日(木)午後4時00分頃◆場所:松山市南江戸1丁目から南江戸3丁目までの路上◆状況:小学生女児3名が下校していたところ、男性に後方か
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/10 09:06:54]
令和7年10月9日、新居浜署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月6日、新居浜市在住の20歳代男性の携帯電話に、「090」で始まる携帯電