| 
				      【被害】ニセ警察詐欺の被害を認知しました!				     | 
			    
				  
				    | 
				      2025/10/14 16:52:58				       | 
				    
			  
         
        
        
        
        令和7年10月14日、新居浜署管内で、被害額150万円の警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
 令和7年10月10日、新居浜市在住の20歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話番号から、「あなたの携帯電話の通信サービスを停止します。」などと自動音声ガイダンスによる電話があり、その音声内容に従って番号を押すと、いずれかの省庁を名乗る甲男に繋がり、甲男から「あなたの個人情報が八王子に住んでいる者に悪用されている。」などと言われました。
 その後、八王子警察署の警察官を名乗る乙男から、別の国際電話番号で電話があり、「リモートで事情聴取を行う。」などと言われ、乙男の指示に従ってSNSアプリをインストールしたところ、乙男からビデオ通話で警察手帳のようなものを見せられた上、「検挙した犯罪組織のトップの人間の家から、あなた名義のカードが見つかった。」「逮捕状や差押えの準備はできている。」などと言われ、男性の氏名が記載された逮捕状や資産凍結許可状と記載された書類の画像が送信され、「口座のお金を指定口座に振り込んでください。調査の上、問題なければ、全額返金します。」と言われたことから、これを信用した男性は、乙男の指示に従い、同日、インターネットバンキングを利用し、指定された口座に現金150万円を振り込み、だまし取られました。
【だまされないための対策】
○ ニセ警察詐欺による被害が急増しています。「逮捕を免れるためには資産を調べる必要がある。」などと資金調査を名目とし、被害者の全財産をだまし取ろうとするため、1件当たりの被害額が急増しています。
○ 犯人側が、「守秘義務が課せられている。」などと被害者を脅すことで、周囲に相談できない状況を作って孤立させ、被害に気付きにくい状況を作り出します。
○ 警察官を名乗る者から連絡があった場合は、警察官の所属や名前を確認した上、一旦電話を切り、警察相談電話#9110や御自身で調べた警察署等の電話番号などに電話し相談してください。 
※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
				
        
      
	      
        	
					
          
        
        
            
          最近の防犯・防災メール(安全・安心)
	        
            - 【伊予市】不審者情報(発生) (愛媛県)
            
[2025/11/04 15:01:07]
            (伊予署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月29日(水)午後7時00分頃◆場所:伊予市上三谷の路上◆状況:女子高校生が自転車で帰宅していたところ、バイクに乗車した男性が低速で何度も
             
            - 【被害】警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等事件の発生について (愛媛県)
            
[2025/10/31 17:23:24]
            令和7年10月31日、新居浜署管内で、警察官等をかたる電子計算機使用詐欺等の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月25日、新居浜市在住の50歳代女性の携帯電話に、「+(プラス)」で
             
            - 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
            
[2025/10/31 16:25:24]
            10月30日及び10月31日に特殊詐欺の予兆電話を合計13件認知したため、今後1週間、特殊詐欺被害アラートを発令します。発令期間は、令和7年10月31日(金)から11月7日(金)までの間です
             
            - 【被害】「現金を屋外に置いて」は詐欺です! (愛媛県)
            
[2025/10/31 09:20:34]
            令和7年10月30日、松山南署管内で、警察官等をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月19日、伊予郡砥部町在住の80歳代女性方の固定電話に、NTT職員を名乗る甲男
             
            - 【被害】「動画をスクリーンショットして送るだけ」の副業は詐欺! (愛媛県)
            
[2025/10/31 09:18:56]
            令和7年10月30日、西条署管内において、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年10月8日、西条市在住の60歳代女性が携帯電話でSNSを使用中、化粧品の