愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました
2025/10/06 15:59:56
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和7年10月6日、松山南署管内において、SNS型投資詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年7月4日、東温市在住の50歳代男性は、スマートフォンでSNSを使用中、著名な実業家の写真と共に、「1日10万円稼げる」などと記載された広告を見つけ、同広告をタップすると、別のSNSに誘導され、日本人男性名のアカウント甲や甲の投資の先生を名乗るアカウント乙を含む複数の投資家が参加する投資グループとやり取りをするようになりました。

 その後、甲から、暗号資産の投資話を持ち掛けられ、日本人男性名のアカウント丙の指示に従い、同年8月22日、指定された口座に10万円を振り込み、丙から指定された投資アプリ上で暗号資産を売買したところ、実際に男性の口座に利益分の現金が振り込まれたことから、本物の投資アプリと信用した男性は、同月24日から29日までの間に、東温市及び松山市内の金融機関に設置されたATMで、2回にわたり、丙から指定された口座に合計200万円を振り込みました。

 さらに、乙から、金の投資話を持ち掛けられ、これを信用した男性は、同年9月5日、東温市内の金融機関に設置されたATMで、丙から指定された口座に300万円を振り込み、それぞれだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇SNSなどのダイレクトメッセージで知り合った一度も会ったことのない人から、「必ずもうかる」「元本保証」などと投資等のもうけ話をされた場合は、詐欺の可能性があります。

〇また、最近のSNS型投資詐欺被害では、投資等のバナー広告から、サクラがいるSNSの投資グループに誘導されるケースが見られます。

〇犯人は、投資用アプリ等で利益が上がっているように見せかけて信用させることをしています。

〇SNSやマッチングアプリ上で知り合った後、一度も会ったことのない人から投資等を勧められた場合は詐欺を疑い、警察相談専用電話(#9110)にご相談ください



※SNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました