【予兆】孫をかたり、示談金名目でお金を要求する電話に注意! |
2025/09/29 18:45:27 |
松山東署管内で、孫をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。
【予兆電話の内容】
令和7年9月24日午後10時頃、松山市(松山東署管内)在住の80歳代女性方の固定電話に、男の声で、「おばあちゃん、携帯をズボンと一緒に洗濯して壊れてしまったから、新しく借りたこの番号から電話している。」などと電話がありました。
翌25日午前8時頃、再び電話があり、「今後の連絡のため、おばあちゃんの携帯で今から言う僕の携帯電話番号に電話してみて。」などと言われたため、女性は、携帯電話を使って孫を名乗る男に連絡をしました。
同日午後1時頃、女性の携帯電話に、孫を名乗る男から、「夫のいる女性を妊娠させてしまった。女性側から示談金700万円を要求されていて、今から弁護士と話合いに行くので、おばあちゃんもお金を用意して同席してほしい。」などと電話があり、女性はお金を用意して、指定された場所に向かいました。
同日午後5時頃、女性は指定された場所に到着したため、孫を名乗る男の番号に電話をかけると、「今、書類の不備で弁護士の事務所に向かっているので、近くの駐車場で待っていてほしい。別の者が車で行くので、お金を渡して。」などと言われましたが、女性が、「孫以外の人にはお金を渡さない」旨を伝えました。すると、弁護士を名乗る者に電話が代わり、お金を渡すよう言われましたが、女性は同じようにお金を渡さない旨伝えると電話が切れたため、被害には遭いませんでした。
※この電話はその後、現場に現れた者にお金をだまし取られる、手交型の被害に発展します。
【孫をかたるオレオレ詐欺への対策】
〇電話の相手が親族を名乗っていても、電話でお金の話になれば、詐欺を疑ってください。
〇犯人は、「風邪をひいて声が変わった」「携帯が壊れて番号が変わった」などと言って信用させようとしてきますが、一度自分が登録している番号に連絡して、事実かどうか確認しましょう。
〇親族を名乗る犯人は、「示談金」「中絶費用」「仕事で失敗したのでお金が必要」などと言って金銭を要求してきますが、焦らず一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
〇「誰にも言ってはいけない」などと言われても、お金のことは必ず他の家族に相談しましょう。
【手交型の特殊詐欺被害対策】
令和7年8月以降、現金や通帳、キャッシュカードをだまし取られる、手交型の被害が発生しています。
〇手交型被害の電話は、ほどんどが80歳以上の高齢者方の固定電話にかかってきています。
〇「お札の紙幣番号を確認するため、毎日お金をおろして自宅で保管して。」「お金の引出しが終われば、担当者が取りに行きます。」などと言われたら、詐欺です。
〇他人に通帳やキャッシュカードを渡したり、暗証番号等を教えたりしてはいけません。
〇犯人は、「急いでいる」「今すぐに対応が必要」などと焦らせようとしてきますが、一旦落ち着いて、家族や警察に相談しましょう。
〇この情報をご覧になった方で、ご家族に高齢者がいる方は、ぜひとも注意喚起してください。
※孫をかたるオレオレ詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話