愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました
2025/08/14 08:44:57
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和7年8月13日、宇和島署管内において、被害総額約1,570万円のSNS型投資詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和7年6月12日、宇和島市在住の60歳代女性が、携帯電話機でSNSを視聴中、「投資で儲けるためのアドバイスはこちら。」という広告をタップしたところ、別のSNSに誘導され、投資専門家のアシスタントを名乗る甲女のアカウントを登録しました。

 すると、甲女から、SNSの投資グループに招待され、同グループメンバーで投資専門家を名乗る乙男から、「投資で大きな利益を得た。」などとメッセージが送られた上、甲女から、「投資専門家が準備中の上昇銘柄への資金を準備してください。」「予想収益は20%以上、プラン全体としては520%以上の収益が見込めます。」などと投資を勧められたことから、この話を信用した女性は、甲女の指示に従い、投資アプリをダウンロードし、同年7月15日、投資アプリ名と類似のSNSアカウントの指示に従い、インターネットバンキングを利用して、指定された口座に50万円を振り込みました。

 さらに、同アプリ上で利益が出ていることが確認できたところ、甲女から、「さらに運用資金を増額すれば、利益率も大幅に増えます。」などとメッセージが送られたことから、これを信用した女性は、運用資金を増額するため、同月23日から同年8月5日までの間、同様の方法で4回にわたり、指定された口座に合計約1,520万円を振り込み、それぞれだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

○ 最近のSNS型投資詐欺被害では、投資等のバナー広告から、サクラがいるSNSの投資グループに誘導されるケースが見られます。

○ 犯人は、投資用アプリで利益が上がっているように見せかけ、当初は少額利益の払戻しに応じるなどして信用させることがあります。

○ SNS上で知り合った後、一度も会ったことのない人から投資等を進められた場合は詐欺を疑い、警察相談専用電話(#9110)に御相談ください。



※SNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました