【被害】「サイトの料金が未納」という電話に注意 |
2025/08/08 16:13:55 |
令和7年8月7日、今治署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。
【事案の概要】
令和7年7月30日、今治市在住の60歳代男性の携帯電話に、「+」で始まる国際電話番号から自動音声ガイダンスで、「携帯電話の未納料金があり、本日中にお支払いいただけない場合は、法的手段に移行します。」などと電話があり、ガイダンスに従い番号を押したところ、NTTファイナンスの社員を名乗る甲男に電話がつながり、「動画配信サイトの未納料金30万円を支払ってください。」「サイトの登録が誤っていることが分かり、支払った金額の95%は返金されますが、ご精算は必要です。」などと言われたことから、これを信用した男性は、同日、今治市内の金融機関に設置されたATMで、甲男に指定された口座に30万円を振り込みました。
さらに、同日、男性の携帯電話に、個人情報保護委員会の職員を名乗る乙男から、返金手続を進める旨の連絡があり、翌31日には、「ほかに2か所の未納料金があることが発覚しました。手数料を入れた50万円を支払ってください。」などと言われたことから、これを信用した男性は、同日、今治市内の金融機関に設置されたATMで、乙男に指定された口座に50万円を振り込み、それぞれだまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
〇「NTT」やその関連会社を名乗り、金銭をだまし取ろうとする電話やメールによる特殊詐欺が多発しています。
〇身に覚えのない未納料金の支払いを求めるメールや電話等が来た際は、記載された連絡先にかけ直すことなく警察に相談してください。
〇電話でお金の話が出れば、一旦電話を切って、家族、知人、警察に相談しましょう。
〇「+(プラス)」から始まる国際電話番号による詐欺電話が増加しています。
また、携帯電話を対象とする詐欺電話も増加しています。
〇特殊詐欺被害に遭わないため、犯人側と接触せずに済む環境を作ることが重要です。
携帯電話は、国際電話に着信規制が可能なアプリの利用をお願いします。
※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺のだまし言葉などを知っておきましょう。
→ 【愛媛県警察公式YouTube NTTファイナンスを名乗る詐欺電話 実際の会話】
https://www.youtube.com/watch?v=vACYb40KF1Q&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=2
※架空料金請求詐欺の被害は県内全域で発生する可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話