愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
【被害】SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました
2025/08/08 16:11:57
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和7年8月8日、八幡浜署管内において、被害総額約1,260万円のSNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 八幡浜市内在住の60歳代男性は、携帯電話でSNSを使用して、

(1)令和7年2月24日、日本人女性名甲を名乗るアカウントとやり取りを重ねるうちに、甲に好意を抱くようになり、その後、甲からウイスキーのオークションに関するSNSグループへ誘導され、「限定ウイスキーを購入すれば、20日間で10倍くらいに値上がりする。」などとメッセージが送られ、これを信用した男性は、同年3月24日及び同月28日、2回にわたり、八幡浜市内の金融機関に設置されたATMで、甲から指定された口座に合計約28万円を振り込み、その後、同グループのメンバーから、購入したウイスキーが高額で落札されたと伝えられたが、資金両替税、審査保証金等の名目で振込みを要求され、同年4月16日から同月29日までの間に5回にわたり、同様の方法で指定された口座に合計約576万円を振り込み

(2)令和7年3月20日、韓国人女性名乙を名乗るアカウントからダイレクトメッセージが届き、別のSNSに誘導され、やり取りを重ねるうちに乙に好意を抱くようになったところ、乙から、「空いた時間にネットショップを運営して収入を増やした。」「私たちは無在庫モデルで、ビジネスがうまくいかなくても損失はありません。」などとオンラインショップの経営を持ちかけられ、これを信用したA男さんは、乙からの指示に従い、インターネットサイトでアカウントを作成し、顧客から注文された商品の購入名目で、同年4月15日及び同月25日、八幡浜市内の金融機関に設置されたATMで2回にわたり、乙から指定された口座に合計約252万円を振り込み、その後、A男さんが収益を自己の口座に移動させようとしたところ、同サイトのカスタマーセンターから、収益が凍結されたと通知され、凍結解除や出金手数料の名目で振込を要求され、同月30日及び同年7月2日までの間に7回にわたり、同様の方法で乙から指定された口座に合計約404万円を振り込み

それぞれだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇 会ったことがない人との恋愛・結婚話は冷静に

  犯人は恋愛感情や親近感を巧みに抱かせます。一度も会ったことのない人から結婚の準備資金などでお金の話が出た場合は詐欺の可能性があります。

〇 「暗号資産投資」「ネットショップ経営」の話に注意

  「暗号資産投資」「ネットショップ経営」名目でお金をだましとる手口が半数を占めます。



【だまされないための対策】

○ SNSのダイレクトメッセージは、受け取るメッセージの相手や内容等を制限する設定があるため、同機能を活用してください。

○ バナー等広告の内容に「必ずもうかる」「元本保証」などの表現がある場合は、詐欺の可能性があるため、どんなにうまい話でも、当該バナー等広告の利用は控えてください。

○ SNSやマッチングアプリ等を通じて親密に連絡を取り合っていたとしても、一度も会ったことのない人から暗号資産投資や株投資を勧められた場合は詐欺を疑い、警察相談専用電話(#9110)に御相談ください。

○ SNSやマッチングアプリ上で知り合った後、一度も会わないまま短期間でLINEに誘導された場合は詐欺を疑ってください。

○ 金融商品取引業者や暗号資産交換業者を利用する際は、金融庁・財務局に登録された事業者であるかを金融庁・財務局のホームページで確認してください。

○ このほか、SNSやマッチングアプリを提供する事業者が発信している防犯情報を確認することも有効です。



※SNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【被害】SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました