|
【被害】副業名目の詐欺に注意 |
|
2025/06/24 10:29:54 |
令和7年6月23日、大洲署管内において、被害額約457万円の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和7年5月16日、喜多郡内子町内在住の30歳代男性がSNSを利用中、グループに招待され、動画のスクリーンショット画像を送信するだけで報酬を受け取れるという内容の副業を紹介され、日本人名を名乗る甲からの指示どおりの作業を行ったところ、別の日本人名を名乗る乙から報酬が振り込まれたことから、男性はこれを本物の副業サイトと信用しました。
そして、男性が作業を続けていたところ、グループ内の外国人名を名乗る丙から、副業継続費用の名目で現金の振込みを要求されたことから、これを信用した男性は、同月16日から同月18日までの間、3回にわたり、インターネットバンキングで指定された口座に合計約241万円を振り込みました。
また、丙から3回目の送金について、送金ミスによりエラーが発生したなどと指摘され、エラー解除名目で現金の振込みを要求されたことから、これを信用した男性は、同月19日及び翌20日、2回にわたり、インターネットバンキングで指定された口座に合計約216万円を振り込み、それぞれだまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
◎副業の名目で少額のお金を儲けされて信用させた上、高額報酬をうたってお金をだまし取る詐欺が多発しています。
◎インターネット上のやり取りだけの間柄でお金を稼ぐことができるような話は詐欺の可能性が高いので注意してください。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間
- 【新居浜市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/21 14:48:39]
(新居浜署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年10月20日(月)午後7時15分頃◆場所:新居浜市又野1丁目の路上◆状況:女子高校生が交差点で信号待ちをしていたところ、男性に突然背後から肩を叩
- 【喜多郡内子町】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/21 14:00:55]
(大洲署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年10月19日(日)午後5時00分頃◆場所:喜多郡内子町平岡の路上◆状況:小学生女児が帰宅していたところ、男性に突然背後から肩を叩かれ、「遊びに行か