|
【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました |
|
2025/04/10 19:10:41 |
令和7年4月10日に大洲署管内で、被害総額約2,837万円のSNS型投資詐欺を認知しました。
【被害の状況】
令和6年12月9日、大洲市在住の40歳代男性がインターネットで株取引に関する内容を閲覧中、SNSで株の勉強会に参加できる旨の表示がされたことから、手順に従い、日本人女性名を名乗る甲のアカウントを友達登録したところ、甲から、男性投資アナリストを名乗る乙を紹介され、乙とその受講生からなるSNSのトークグループに誘導されました。
同グループでは、乙から今後の注目株の銘柄を教示されるなどしたため、これを信用した男性は、同人の指示どおりに投資専用アプリをダウンロードし、その後、令和7年1月22日、株取引の目的で、入金担当の男性を名乗る丙から指定された口座に、インターネットバンキングで70万円を振り込みました。
さらに、それ以降も、乙が勧める注目株を購入するため、同月27日から同年3月19日までの間に、7回にわたり、同様に合計1,747万円を振り込んだところ、同月27日に、「出金手続にサービス料として20パーセントを振り込まなければ出金できない。」旨の通知があったことから、これを信じた男性は、同月28日、出金サービス料として、丙から指定された口座に、同様に約1,020万円を振り込み、それぞれだまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
SNSを利用した投資詐欺が急増しています。絶対に儲かる投資はありません。
〇実在する投資家等の著名人をかたる。
〇直接会話することなく、SNS上のメッセージだけでやりとりする。
〇異なる個人や法人名義の口座にお金を振り込ませようとする。
〇現金の振込みを急がせる。
〇口座凍結解除名目等、色々な理由をつけてお金を振り込ませようとする。
などがあれば、一度冷静になり、家族や知人、警察に相談してください。
※SNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/24 16:37:59]
令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/24 14:01:08]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間