【被害】「クレジットカードで切手をたくさん買って金券ショップで換金して。」は詐欺の言葉です。 |
2025/03/10 16:38:12 |
令和7年3月10日、宇和島署管内で、被害総額約1,565万円の架空料金請求詐欺等の被害を認知しました。
【事案の概要】
令和7年2月3日、北宇和郡在住の30歳代男性の携帯電話に、NTTコールセンターの職員を名乗る甲男から、「アダルトサイトの未払いがある。」などと電話があり、同社職員を名乗る乙男から、「あなたの携帯電話がウイルスにかかり、その影響でアダルトサイトに登録されている。」「アダルトサイトの解約をしましょう。」などと電話があったことから、これを信用した男性は、解約費用の名目で、同日、北宇和郡内の金融機関のATMから、乙男に指定された口座に30万円を振り込みました。
その後、乙男やサイバーセキュリティの職員を名乗る丙男から電話があり、株や証券サイトの解約金、コンピュータウイルス被害の損害賠償請求に係るサイバー保険料金等を請求され、これらを信用した男性は、同月4日から同月12日までの間に5回にわたり、それぞれ指定された口座に350万円を振り込みました。
さらに、同月15日に丙男から、「保険詐欺の疑いをかけられた。」と電話があり、その後電話をかけてきた警察を名乗る丁男から、「あなたのお金の流れを明らかにしないといけない。」「インターネットバンキングを開設してほしい。」などと言われ、これを信用した男性は、丁男に言われたとおりに所有口座の口座番号や暗証番号等を教えたところ、同口座にインターネットバンキング機能が付加され、また、保証センターを名乗る戊男の指示に従い、クレジットカードで切手を大量に購入した上で、金券ショップで換金して口座に入れたところ、同月21日から同月27日までの間に、6回にわたり、約1,185万円が送金され、それぞれだまし取られました。
【被害防止対策】
〇 通信事業者等を名乗り、インターネットサイト未納料金の支払いを求める電話やメールは「詐欺」です。
身に覚えのない料金に関する電話やメールに注意しましょう。
〇 インターネットバンキングを悪用した事例が発生しています。
警察官が、口座の暗証番号を聞くようなことはありません。
〇 クレジットカードで切手等の金券類を大量に購入させた上で、金券ショップで換金させる被害が発生しています。
クレジットカードを使って現金を作らせてだまし取ることもあるので注意してください。
※愛媛県警察公式Youtubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。
→ 【愛媛県警察公式Youtube 詐欺電話】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY
※架空料金請求詐欺の被害は県内全域で発生する可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話