【被害】警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました |
2025/02/04 16:05:11 |
令和7年2月4日、四国中央署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和7年2月3日、四国中央市在住の40歳代女性の携帯電話に、「+(プラス)」から始まる番号から電話があり、愛知県警察捜査二課の警察官を名乗る甲男から、「詐欺事件の共犯者としてあなたの名前があがっています。」「あなたが犯罪に関わっていないことを証明するために、口座の履歴を確認する必要があります。」などと言われたことから、これを信用した女性は、相手方の指示に従い、所有している口座の残高を教えた上で、インターネットバンキングアプリを使用して、すべての現金を一つの口座に入金してとりまとめた上、口座の送金限度額の引き上げを行いました。
その後、甲男とSNSのアカウント交換をした上で、SNSのビデオ通話機能を使い、画面に現れた警察官の制服のような格好の乙男ともやり取りすることとなり、相手方の指示に従い、SNSの画面シェア機能を使って、相手にも携帯電話の操作状況が分かるようにした上で、同日、インターネットバンキングを利用し、四国中央市内において、甲男に指定された口座に367万円を振り込み、だまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
〇警察官をかたるオレオレ詐欺が増加しています。
警察官は職務上、SNSのアカウント交換やビデオ通話を求めることはありません。
〇警察官が職務上、SNSを利用して連絡をしたり、現金の振込みを要求することはありません。
〇電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、担当者の所属や名前を確認する、一旦電話を切って相手が名乗った警察署にかけ直して確認するなどの対応をしましょう。
※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。
→ 【愛媛県警察公式YouTube 警察官を名乗るオレオレ詐欺の詐欺電話 実際の会話】
https://www.youtube.com/watch?v=P6M17BZ3xtY&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=6
※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話