愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました
2024/12/30 15:48:44
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和6年12月29日、松山西署管内で、架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました。



【事案の概要】

令和6年12月29日、松山市内在住の60歳代男性が自宅パソコンにウイルス感染対策ソフトをインストールしようとした際、急にパソコンの画面に「あなたのパソコンのファイヤーウォールが無効です。」「下記の連絡先までご連絡ください。」と表示されるとともに、アラーム音が鳴り始めたため、表示された連絡先に電話をかけたところ、外国人らしき男から「ファイヤーウォールを有効にするためには、お金がかかる。」「有効期間7年なら5万円だ。」などと言われ、パソコンを遠隔操作された上、電子マネーでの支払いが可能である旨を説明されたため、これを信用した男性は、同日、相手方の指示どおりに松山市内のコンビニエンスストアで5万円分の電子マネーを購入し、プリペイド番号を自分のパソコンに入力して相手方に伝えだまし取られました。



【被害に遭わないためのポイント】

〇 突然「ウイルス感染」などのポップアップ画面が表示されたら「詐欺」を疑いましょう。

〇 警告画面に表示された連絡先に電話をしないようにしましょう。

〇 インターネットバンキング機能の悪用による詐欺被害が発生しています。

  口座の暗証番号は絶対に他人に教えてはいけません。

〇 国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。

  「+」や「010」等から始まる番号は、国際電話番号であり、このような表示の電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。

〇 「電子マネーを購入して、コード(番号)を教えて」と言われたら、間違いなく詐欺です。

  すぐに電話を切って、家族や警察に相談しましょう。



※ サポート詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
    [2025/05/23 15:51:35]
    令和7年5月22日及び23日に、特殊詐欺の予兆電話を合計15件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年5月23日(金)から5月30日(金)までの間です。【予兆電
  • 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/05/23 14:06:11]
    (松山南署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年5月21日(水)午後5時20分頃◆場所:松山市越智町1丁目の路上◆状況:小学生女児2人が帰宅していたところ、傘で顔を隠しながら歩いてきた男に
  • 【松山市】不審者情報(解決) (愛媛県)
    [2025/05/23 13:19:11]
    令和7年5月14日に配信した下記事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(松山東署管内)◆種別:粗野・乱暴な言動◆日時:令和7年5月11日(日)午前7時0
  • 【被害】副業名目の詐欺に注意 (愛媛県)
    [2025/05/23 09:15:05]
    令和7年5月22日、四国中央署管内において、被害額54万円の架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年5月12日、四国中央市在住の20歳代女性A子さんがSNSを利用中、副業
  • 【西条市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/05/22 16:49:00]
    (西条署管内)◆種別:暴行◆日時:令和7年5月20日(火)午後3時50分頃◆場所:西条市大町の路上◆状況:小学生男児が下校していたところ、知らない男から「大人をなめんな。」などと言われ、頭突

愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました