警察官等をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました |
2024/12/24 16:57:10 |
令和6年12月23日、松山西署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年10月中旬頃、松山市在住の70歳代女性方の固定電話に自動音声でNTTをかたる電話があり、ガイダンスに従って操作したところ、総務省の職員を名乗る甲男に電話が繋がり、「あなた名義の電話番号が犯罪に使われている。」などと言われました。
その後、警視庁警察官を名乗る乙男、検察官を名乗る丙男などから電話があり、「犯人があなたの名前を出したので被疑者になる。」「疑いを晴らすためには、現金を送る必要がある。」「指定する住所に配達で現金を送るように。」などと言われ、これらの話を信用した女性は、同月26日から同月30日、2回にわたり、松山市内のコンビニエンスストアから同人らが指示した住所地に現金合計1,000万円を宅配便で送付し、だまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
〇警察官をかたるオレオレ詐欺が増加しています。
「現金を宅配便で送って。」は詐欺です。電話でお金の話になったら、まずは詐欺を疑ってください。
〇警察官(刑事)や検察官(検事)が、調査の名目で現金の振込みを要求することはありません。
〇「調査が終われば、お金は返還します。」は詐欺の言葉です。
〇電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、相手の所属や名前を確認する、一旦切って相手が名乗った警察署にかけ直して確認するなどの対応をしてください。
※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺のだまし言葉などを知っておきましょう。
→【愛媛県警察公式YouTubeチャンネル「総務省の自動音声から始まるオレオレ詐欺の電話 実際の会話」】
https://www.youtube.com/watch?v=z15PMKEAdsc&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=7
※特殊詐欺の予兆電話はどの地域でもかかってくる可能性があるため、県内全域に情報発信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話