|
警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました |
|
2024/12/17 14:48:11 |
令和6年12月17日、新居浜警察署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年12月9日、新居浜市在住の30歳代女性の携帯電話に警視庁捜査第二課の刑事を名乗る甲女から、「資金洗浄事件で捕まえた犯人の自宅から、あなた名義のキャッシュカードがでました。」「あなたに逮捕状が出ている。」などと電話があり、同人から指示されたSNSのアカウント登録を行いました。
その後、同SNSのビデオ通話機能を使って、愛知県警察捜査第二課の刑事を名乗る乙男とやり取りを行うこととなり、同人から警察手帳等を見せられたことで刑事だと信用し、同人から聞かれた口座残高等の質問に全て答えました。
翌10日、検事を名乗る丙男から、ビデオ通話で、「資金調査を行う必要があるため、あなたのお金を一旦指定の口座に預けてください。」「調査が終われば、お金は今日中に返還します。」などと言われたことから、これを信用した女性は、ビデオ通話をつないだまま新居浜市内の金融機関に行き、同所の窓口から丙男が指定した口座に262万円を振り込み、さらに、新居浜市内の別の金融機関に設置されたATMから158万円を同人から指定された口座に振り込み、合計420万円をだまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
〇警察官をかたるオレオレ詐欺が増加しています。
警察官は職務上、SNSのアカウント交換やビデオ通話を求めることはなく、ビデオ通話を通じて警察手帳等を示すこともありません。
〇警察官(刑事)や検察官(検事)が、調査の名目で現金の振込みを要求することはありません。
〇「調査が終われば、お金は返還します。」は詐欺の言葉です。
〇電話で警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺を疑い、相手の所属や名前を確認する、一旦切って相手が名乗った警察署にかけ直して確認するなどの対応をしてください。
※愛媛県警察公式YouTubeチャンネルで、愛媛県内に居住する方にかかってきた、実際の詐欺電話・音声を公開中です。
音声を確認して、詐欺の手口を知りましょう。
→ 【愛媛県警察公式YouTube 警察官を名乗るオレオレ詐欺の詐欺電話 実際の会話】
https://www.youtube.com/watch?v=P6M17BZ3xtY&list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY&index=6
※オレオレ詐欺の被害は、県内全域で発生するおそれがあるため、県内全域に配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/24 16:37:59]
令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/24 14:01:08]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間