還付金詐欺の予兆電話を認知しました |
2024/11/26 16:18:14 |
スポンサーリンク
令和6年11月26日、西予市及び松山市(松山西署管内)において還付金詐欺の予兆電話を認知しました。
【予兆電話の内容】
1.令和6年11月26日午前9時30分頃、西予市在住の60歳代女性方の固定電話に、市役所市民課職員を名乗る男から、「累積保険の払戻しの書類を今年の7月10日に送っていますが、届いていますか。」等と電話がありましたが、女性が詐欺の電話だと気付いたことで被害に遭っていません。
2.同日午後0時45分頃、松山市(松山西署管内)在住の70歳代女性方の固定電話に、市役所保険課職員を名乗る男から、「保険料の払戻金が3万5,400円あります。申請期間は今年の10月末まででしたが、銀行で手続が可能です。あとで銀行から電話があります。」等とで電話がありましたが、女性が詐欺の電話だと気付いたことで被害に遭っていません。
【被害に遭わないためのポイント】
〇市役所など官公庁の職員を名乗っていても、信用せず、所属や連絡先を確認してください。
〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。
〇自治体や金融機関の職員を名乗っていても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切って、誰かに相談しましょう。
〇携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、勇気ある声掛けをお願いします。
〇相手に個人情報や口座情報(暗証番号など)を聞かれても絶対に答えないようにしましょう。
※特殊詐欺被害アラート発令中【11/19(火)?11/26(火)】
※還付金詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
【予兆電話の内容】
1.令和6年11月26日午前9時30分頃、西予市在住の60歳代女性方の固定電話に、市役所市民課職員を名乗る男から、「累積保険の払戻しの書類を今年の7月10日に送っていますが、届いていますか。」等と電話がありましたが、女性が詐欺の電話だと気付いたことで被害に遭っていません。
2.同日午後0時45分頃、松山市(松山西署管内)在住の70歳代女性方の固定電話に、市役所保険課職員を名乗る男から、「保険料の払戻金が3万5,400円あります。申請期間は今年の10月末まででしたが、銀行で手続が可能です。あとで銀行から電話があります。」等とで電話がありましたが、女性が詐欺の電話だと気付いたことで被害に遭っていません。
【被害に遭わないためのポイント】
〇市役所など官公庁の職員を名乗っていても、信用せず、所属や連絡先を確認してください。
〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。
〇自治体や金融機関の職員を名乗っていても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切って、誰かに相談しましょう。
〇携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけたら、勇気ある声掛けをお願いします。
〇相手に個人情報や口座情報(暗証番号など)を聞かれても絶対に答えないようにしましょう。
※特殊詐欺被害アラート発令中【11/19(火)?11/26(火)】
※還付金詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【手配】殺人事案の発生について (愛媛県)
[2025/03/31 23:33:41]令和7年3月31日(月)午後5時53分頃認知。宇和島市川内甲において、夫が外出先から帰宅したところ、自宅内で妻が頭から血を流して倒れているのを発見しました。犯人は、何らかの凶器を所持している
- 【予兆・固定電話対象】特殊詐欺犯人は様々な機関を名乗って電話をかけています (愛媛県)
[2025/03/31 16:07:11]令和7年3月31日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】1NTTを名乗るオレオレ詐欺令和7年3月31日午前10時40分頃、伊予市在住の70歳代女性方の固定電話
- 特殊詐欺被害警報を発令しました! (愛媛県)
[2025/03/28 15:52:40]令和7年3月28日、松山市内(松山東・松山西・松山南警察署管内)において、特殊詐欺の予兆電話を合計12件認知したため、特殊詐欺被害警報を発令しました。【予兆電話の特徴等】本日、認知している予
- 【予兆・固定電話対象】「電話の料金が未納」という電話は詐欺を疑ってください (愛媛県)
[2025/03/27 16:48:03]令和7年3月27日、松山市においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容】令和7年3月27日午後0時40分頃、松山市(松山南署管内)在住の70歳代男性方の固定電話に、カスタマ
- 【被害】SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/03/27 16:46:09]令和7年3月27日、宇和島署管内において、被害総額約1,040万円のSNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和6年12月9日、宇和島市在住の60歳代男性は、日本人女性名を名