|
特殊詐欺被害アラートを発令しました! |
|
2024/11/19 10:22:45 |
令和6年11月15日と同月18日に、特殊詐欺の予兆電話を複数認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。
発令期間は、令和6年11月19日(火)から11月26日(火)までの間です。
愛媛県内に特殊詐欺の電話が多くかかっていますので、いつも以上に警戒をお願いします。
【予兆電話のあった日と地域】
〇11月15日(金):新居浜市、今治市(今治署管内)、松山市(松山南署管内)
〇11月18日(月):今治市(今治署管内)、松山市(松山南署管内)、大洲市
【予兆電話の特徴等】
今回、認知した予兆電話は、オレオレ詐欺です。
オレオレ詐欺の予兆電話は、総務省やNTT等の通信事業者をかたる自動音声ガイダンスで、「電話(電気)が使えなくなる。」などと不安にさせる言葉の後、「1番を押してください。」などと言われ、その言葉に従うと、オペレーターをかたる犯人や警察等の公的機関の職員をかたる犯人に代わり、「東京であなた名義の携帯電話が契約されています。」などと言われ、その後、「詐欺事件の容疑者としてあなたを捜査している。」、「あなたの逮捕状が出ました。」、「あなたのことを信用するために保証金を振り込んでもらう必要がある。」などと、様々な理由で金銭を要求されたり、インターネットバンキングを開設するように言われ、IDやパスワードを求められ、口座のお金を根こそぎ取られる可能性もあります。
【被害に遭わないためのポイント!】
〇キャッシュカードの暗証番号やインターネットバンキングのパスワード等を他人に教えないようにしましょう。
〇電話で警察官や検察官を名乗っていても、お金の話になれば、詐欺を疑い地元の警察署へ相談してください。
〇犯人は「この話は絶対、誰にも言ってはいけない。」などと言ってきますが、それでもお金の話は、必ず誰かに相談しましょう。
〇携帯電話で通話をしながらATMを操作している人を見かけた時は、勇気を持った声掛けと警察への通報をお願いします。
【特殊詐欺被害アラートとは】
1週間のうちに、特殊詐欺の予兆電話を1日に2件以上認知した日が2日以上あった時に、注意喚起のために発令するものです。
※特殊詐欺被害アラートの情報は、県内全域に発信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/24 16:37:59]
令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/24 14:01:08]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間