副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました |
2024/11/11 16:02:46 |
令和6年11月11日、宇和島警察署管内で、副業を入口とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。
【被害の概要】
令和6年10月初旬、宇和島市在住の70歳代男性が、自宅で携帯電話を使用しSNSアプリのニュースサイトを閲覧中、暗号資産に関する記事を見て、同記事に添付されていた会社のサイトに個人情報を登録したところ、同月5日頃、同社職員を名乗る片言の日本語を話す女から非通知で電話がかかり、同人の指示により、別のSNSを使用して連絡を取ることとなり、同社女性職員を名乗る甲から、暗号資産による投資を勧められたことから、同人の指示により、暗号資産取引所のアプリを登録しました。
また、同月15日、同人の指示により、別のSNSアプリをインストールしたところ、同社女性社員を名乗る乙からも連絡が入るようになり、同人の勧めにより、抽選イベントに参加する旨返事していたところ、同月18日、同人から、「合計2万ドルが当選した。」「男性のアカウントに当選金が追加されます。」旨の連絡がありました。
しかし、同日、国外税関職員を名乗る丙から、「取引に関し監査を実施したため、あなたの資金が保留になった。」旨のメッセージが届いたので、男性は、SNSアプリで前記乙に報告しました。
その後、甲及び乙を含む4人の人物から、「当選金を受け取るためには、日本円で投資する必要がある。」「暗号資産取引所から日本へ送金するためには、41万円の手数料が必要である。」「暗号資産取引所からあなたの口座に送金できないので、海外の銀行から日本の口座に送金したいが、そのためには75万円の手数料が必要。」などと言われ、これを信用した男性は、当選金を受け取るために、同月18日から同月31日までの間、合計6回にわたり、現金を暗号資産に変換した上、相手方に指定されたアドレスに送信し、総額約335万円相当の暗号資産をだまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
〇投資や副業名目で少額のお金を儲けさせて信用させた上、高額報酬をうたって大金をだまし取る詐欺が多発しています。
〇インターネット上のやり取りだけの間柄で大金を稼ぐことができるような話は詐欺の可能性が高いので注意してください。
※特殊詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話