愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
架空料金請求詐欺の被害を認知しました
2024/08/14 17:56:09
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和6年8月14日、松山西署管内において、架空料金請求詐欺の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和6年4月18日、松山市在住の10歳代男性の携帯電話に、NTTファイナンスを名乗る自動音声電話がかかり、ガイダンスの内容に従って番号を押すと、同社員を名乗る男から、「アプリの未払金が30万円あり、会社から訴えられています。」「保証が使えるので、先に未払い分をお支払いいただければ全額返金できます。」「支払いはアップルギフトカードでお願いします。」などと言われ、これを信用した男性は、松山市内のコンビニエンスストアで30万円分の電子マネーを購入し、そのプリペイド番号を教えてこれを支払った。

 さらに、同日中に男性の携帯電話に、行政機関を名乗る男から、「他に2社分、50万円のアプリの未払金があります。」「この50万円を支払えば、3社分の合計80万円を保証で返金できる。」などと電話があり、これを信じた男性は、松山市内のスーパーマーケットにあるATMから、相手方に指定された口座に50万円を振り込んだ。

 その後、同月25日に政府機関を名乗る男から、「あなたの個人情報が悪用され、数千万円の被害が出ています。」「被害額は保証で補填しますので、大きなお金は一旦指定する口座に預けてください。」などと電話があり、これを信用した男性は、インターネットバンキングを利用して、相手方に指定された口座に200万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。



【被害に遭わないためのポイント】

〇「NTTファイナンス」や「NTT」を名乗り、金銭をだまし取ろうとする電話やメールによる特殊詐欺が多発しています。

〇「電子マネーを買って番号を教えて。」は詐欺です。

〇身に覚えのない未納料金の支払いを求めるメールや電話等が来た際は、記載された連絡先にかけ直すことなく警察に相談してください。

〇電話でお金の話が出れば、一旦電話を切って、家族、知人、警察に相談しましょう。



※架空料金請求詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
    [2025/10/24 16:37:59]
    令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
  • 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/10/24 14:01:08]
    (松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
  • 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/10/23 14:45:45]
    (宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
  • 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
    [2025/10/21 16:43:37]
    令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
  • 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
    [2025/10/21 15:39:26]
    令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間

愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
架空料金請求詐欺の被害を認知しました