還付金詐欺の被害を認知しました |
2024/08/02 14:23:10 |
スポンサーリンク
令和6年8月2日、松山東署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年7月26日、松山市在住の70歳代女性方の固定電話に、市役所職員を名乗る甲男から、「保険料の還付があります。」「郵送した書類での手続が必要ですが、書類は8月に入ると使えなくなり手続が複雑になります。」「書類が手元にないなら金融機関から電話をさせます。」等と電話がありました。
その後、金融機関職員を名乗る乙男から、「市役所から連絡がありました。」「今日中に手続をすれば還付金を受け取れます。」「キャッシュカードを持って近くのATMへ行ってください。」等と電話があったため、これを信用をした女性は、同日、松山市内の金融機関に行くと、乙男から携帯電話に電話があり、相手の指示どおりにATMを1回操作しました。
すると、乙男から、100万円以上残高がある口座のキャッシュカードを用意するよう言われ、同日、女性は相手の指示どおりキャッシュカードを用意し、松山市内の金融機関に行き、乙男の指示どおり、4回にわたりATMを操作しました。
さらに、乙男から、家族の口座があれば、キャッシュカードを用意しコンビニエンスストアに行くよう言われ、同日、松山市内のコンビニエンスストアに行き、乙男の指示どおりATMを1回操作したところ、相手の指定したそれぞれの口座に、現金合計約250万円が振り込まれることとなり、だまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント!】
〇「ATMで払戻金や還付金が受け取れる」は詐欺です。
〇自治体や金融機関の職員が、電話でATMの操作を依頼することはありません。
〇携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、すぐに操作を中止するよう、勇気ある声掛け、警察への通報をお願いします。
※ 還付金詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
【被害の状況】
令和6年7月26日、松山市在住の70歳代女性方の固定電話に、市役所職員を名乗る甲男から、「保険料の還付があります。」「郵送した書類での手続が必要ですが、書類は8月に入ると使えなくなり手続が複雑になります。」「書類が手元にないなら金融機関から電話をさせます。」等と電話がありました。
その後、金融機関職員を名乗る乙男から、「市役所から連絡がありました。」「今日中に手続をすれば還付金を受け取れます。」「キャッシュカードを持って近くのATMへ行ってください。」等と電話があったため、これを信用をした女性は、同日、松山市内の金融機関に行くと、乙男から携帯電話に電話があり、相手の指示どおりにATMを1回操作しました。
すると、乙男から、100万円以上残高がある口座のキャッシュカードを用意するよう言われ、同日、女性は相手の指示どおりキャッシュカードを用意し、松山市内の金融機関に行き、乙男の指示どおり、4回にわたりATMを操作しました。
さらに、乙男から、家族の口座があれば、キャッシュカードを用意しコンビニエンスストアに行くよう言われ、同日、松山市内のコンビニエンスストアに行き、乙男の指示どおりATMを1回操作したところ、相手の指定したそれぞれの口座に、現金合計約250万円が振り込まれることとなり、だまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント!】
〇「ATMで払戻金や還付金が受け取れる」は詐欺です。
〇自治体や金融機関の職員が、電話でATMの操作を依頼することはありません。
〇携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、すぐに操作を中止するよう、勇気ある声掛け、警察への通報をお願いします。
※ 還付金詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【予兆】末尾が「0110」の電話番号が悪用されています (愛媛県)
[2025/02/14 16:26:13]令和7年2月14日、県内において警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を3件認知しました。【予兆電話の内容等】1.令和7年2月14日午前10時10分頃、西予市在住の20歳代女性の携帯電話に、男
- 【新居浜市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/02/14 14:01:04](新居浜署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年2月13日(木)午後3時30分頃◆場所:新居浜市上原2丁目の路上◆状況:小学生男児2人が歩いていたところ、近付いてきた男に顔を覗き込まれて「家ど
- 【被害】警察官からの「現金を屋外に置いて」は詐欺電話です (愛媛県)
[2025/02/13 17:40:48]令和7年2月13日、西条署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年1月7日頃、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に電話があり、警察官を名乗る男から、「
- 【被害】預貯金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/02/13 17:39:12]令和7年2月13日、松山東署管内で、キャッシュカードをだまし取られる、預貯金詐欺の被害を認知しました。【事案の概要】令和7年2月12日、松山市に住む90歳代女性方の固定電話に、警察官を名乗る
- 【予兆】総務省をかたる自動音声ガイダンスから警察官につながる電話に注意! (愛媛県)
[2025/02/13 16:40:10]令和7年2月13日、松山市において、オレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年2月13日午前9時頃、松山市(松山南署管内)在住の70歳代男性方の固定電話に、「+」から