|
還付金詐欺の被害を認知しました |
|
2024/07/29 14:47:11 |
令和6年7月29日、松山南署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年7月25日、上浮穴郡久万高原町在住の60歳代男性が松山市内の実家に帰省していたところ、実家の固定電話に市役所職員を名乗る男から、「市役所福祉課のものです。以前、封書を送ったのですが、返事がなかったので電話しました。」「保険料を払いすぎていて、過払い分をお返ししないといけません。還付手続きはATMでできますが、お使いの口座はどちらですか。」「金融機関の担当者に代わりますから、今からいう番号に連絡をお願いします。」などと電話がありました。
その後、すぐ、指示された電話番号にかけたところ、金融機関の職員を名乗る男から「保険料の還付手続きはATMでできます。」「コンビニに行き、着いたら連絡をください。」などと言われました。
男性は、払戻しを受けられるものと信用し、同日、指定された松山市内のコンビニエンスストアのATMまで赴き、先の連絡先に電話をかけ、金融機関を名乗る男から指示されたとおりにATMを操作したところ、「手続きに失敗してしまいました。もう一度やってください。」「このカードではダメのようです。他のカードはありますか。」などと言われ、3回にわたり、相手方が指定した口座に、現金合計約200万円が振り込まれることとなり、だまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント!】
〇「ATMで払戻金や還付金が受け取れる」は詐欺です。
〇自治体や金融機関の職員が、電話でATMの操作を依頼することはありません。
〇携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、すぐに操作を中止するよう、勇気ある声掛け、警察への通報をお願いします。
※ 還付金詐欺の被害は、県内全域で発生する可能性があるため、発生地以外の市町の方にも情報発信しています。
※ 特殊詐欺被害アラート発令中!【7月25日?8月1日】
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/24 16:37:59]
令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/24 14:01:08]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間