|
警察庁のウェブサイトをかたるサポート詐欺サイトにご注意を! |
|
2024/07/19 09:52:43 |
警察庁のウェブサイトをかたるサポート詐欺サイトが確認されました。
【手口の概要】
インターネットを閲覧中、偽の警察庁サイト上に偽のポップアップが表示された画面となり、
〇小児性愛、暴力、同性愛を助長するポルノなど、日本の法律で禁止されているコンテンツを含むポルノサイトに繰り返しアクセスしたため、ブラウザがロックされました。
〇第21条の規定により、日本円の罰金をクレジットカードで支払う必要があります。
などと表示され、「問い合わせ先」、「セキュリティサポート」として表示している「050」からはじまる電話番号へ架電を求めるものとなっています。
【被害に遭わないためのポイント】
〇突然、「ブラウザがブロック」、「ウイルス感染」などのポップアップ画面が表示されたら「詐欺」を疑いましょう。
〇サポート詐欺の被害では、パソコンの遠隔操作をされることもあります。
まずはLANケーブルを抜いて、ネットワークを切断しましょう。
〇「?(閉じる)」ボタンを押して警告画面が閉じなくても、焦らず、電源をOFFにし、家族や警察に相談しましょう。
〇「+1」や「010」から始まる国際電話番号による特殊詐欺が発生しています。
このような番号に心当たりのない方は電話に出ない、かけ直さないようにしてください。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/24 16:37:59]
令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/24 14:01:08]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間