SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました |
2024/07/18 15:58:12 |
令和6年7月18日に松山東署管内で、SNS型ロマンス詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年5月下旬、松山市在住の50歳代女性はSNSを通じて日本人を名乗る男と知り合い、以後、SNSのメッセージ機能を利用してやり取りを重ねるうちに、同男に親近感を持つようになっていたところ、同男から暗号資産の投資を勧められました。
男のことを信用した女性は、同年6月5日、同男に紹介された暗号資産取引所(以下「取引所」と記載)のアプリをダウンロードし、アプリ内のチャット機能で同アプリの管理者から指定された口座に現金10万円を振り込むと、同日中に女性の銀行口座に収益分の入金がありました。
このため、女性は男の投資話をますます信用し、同月8日に同管理者から指定された口座に現金50万円を振り込むと、同男から暗号資産を購入して取引所へ送金するように指示され、同月13日から同月21日までの間、3回にわたり正規に購入した約650万円相当の暗号資産を取引所に送金しました。
その後、女性が送金した暗号資産を引き出そうとしたところ、同管理者から、税金の前払費用や、引出制限のない会員登録費用、口座凍結解除保証金名目に暗号資産での支払いを要求され、同月23日から同月27日までの間、3回にわたり正規に購入した約450万円相当の暗号資産を取引所に送金し、それぞれだまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
SNSを利用した暗号資産名目の詐欺が増加しています。
〇直接会話することなく、SNS上のメッセージだけでやりとりする。
〇「必ず儲かる。いくらか資金を肩代わりしてあげる。」などと言われる。
〇個人名義の口座にお金を振り込ませようとする。
〇振込先口座を頻繁に替える。
などがあれば、要注意!
すぐに警察に相談を。
※SNS型投資・ロマンス詐欺の被害は、特殊詐欺被害と同じように、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話