特殊詐欺の予兆電話を複数認知しました |
2024/07/17 16:23:13 |
スポンサーリンク
令和6年7月17日、愛媛県内において特殊詐欺の予兆電話を複数認知しました。
【予兆電話の内容等】
1.令和6年7月17日午後1時頃、松山市在住の60歳代男性方の固定電話に、市役所職員をかたる男から「今年の2月に送った書類の返送がまだなんですが。」などと還付金詐欺の予兆電話がありましたが、男性が表示された電話番号からサギの電話だと気付き、被害には遭っていません。
2.令和6年7月17日午後2時頃、宇和島市在住の60歳代女性方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。すべての電波が切れます。使えなくなります。」などと電話がありましたが、女性が電話を切ったことで、被害には遭っていません。
3.令和6年7月17日午後2時頃、新居浜市在住の40歳代女性方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。この電話は使えなくなります。」などと電話がありましたが、女性が電話を切ったことで、被害には遭っていません。
※2.3の予兆電話は、自動音声ガイダンスの後、警察官や検察官をかたる犯人につながり、「電話があなた名義で不正に契約されている。」「口座(お金)の調査をする必要がある。」「捜査(調査)の秘密になるので絶対に誰にもいってはいけない。」などと言われ、お金の振込を要求されたり、インターネットバンキングの開設を求められたりするオレオレ詐欺に発展します。
【被害に遭わないためのポイント】
〇市役所などの自治体の職員や、金融機関職員が電話でATMの操作をお願いすることはありません。
〇携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけた時には、勇気を持った声掛けをお願いします。
〇「電話(電気)が止まります。」という自動音声ガイダンスの電話はサギです。
〇相手が官公庁職員を名乗っていても、電話で口座番号や暗証番号を教えてはいけません。
これらを教えることで、犯人に不正にネットバンクを開設される可能性があります。
〇固定電話への予兆電話は、近接する地域に連続してかかる可能性があります。
〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。
〇相手が誰であっても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切り、家族や知人、警察に相談しましょう。
※特殊詐欺被害アラート発令中!【7/12(金)?7/19(金)】
※特殊詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
【予兆電話の内容等】
1.令和6年7月17日午後1時頃、松山市在住の60歳代男性方の固定電話に、市役所職員をかたる男から「今年の2月に送った書類の返送がまだなんですが。」などと還付金詐欺の予兆電話がありましたが、男性が表示された電話番号からサギの電話だと気付き、被害には遭っていません。
2.令和6年7月17日午後2時頃、宇和島市在住の60歳代女性方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。すべての電波が切れます。使えなくなります。」などと電話がありましたが、女性が電話を切ったことで、被害には遭っていません。
3.令和6年7月17日午後2時頃、新居浜市在住の40歳代女性方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です。この電話は使えなくなります。」などと電話がありましたが、女性が電話を切ったことで、被害には遭っていません。
※2.3の予兆電話は、自動音声ガイダンスの後、警察官や検察官をかたる犯人につながり、「電話があなた名義で不正に契約されている。」「口座(お金)の調査をする必要がある。」「捜査(調査)の秘密になるので絶対に誰にもいってはいけない。」などと言われ、お金の振込を要求されたり、インターネットバンキングの開設を求められたりするオレオレ詐欺に発展します。
【被害に遭わないためのポイント】
〇市役所などの自治体の職員や、金融機関職員が電話でATMの操作をお願いすることはありません。
〇携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけた時には、勇気を持った声掛けをお願いします。
〇「電話(電気)が止まります。」という自動音声ガイダンスの電話はサギです。
〇相手が官公庁職員を名乗っていても、電話で口座番号や暗証番号を教えてはいけません。
これらを教えることで、犯人に不正にネットバンクを開設される可能性があります。
〇固定電話への予兆電話は、近接する地域に連続してかかる可能性があります。
〇固定電話は、在宅時でも常に留守番電話に設定しておくことで、詐欺電話や迷惑電話を防ぐことができます。
〇相手が誰であっても、電話でお金の話になれば、一旦電話を切り、家族や知人、警察に相談しましょう。
※特殊詐欺被害アラート発令中!【7/12(金)?7/19(金)】
※特殊詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【新居浜市】不審者情報(訂正) (愛媛県)
[2025/04/11 10:50:10]令和7年4月10日に発信した不審者情報「新居浜市平形町の河川敷で発生した声掛け事案」については、曜日に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。(誤)4月8日(水)(正)4月8日(火)
- 【被害】SNS型投資詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/04/10 19:10:41]令和7年4月10日に大洲署管内で、被害総額約2,837万円のSNS型投資詐欺を認知しました。【被害の状況】令和6年12月9日、大洲市在住の40歳代男性がインターネットで株取引に関する内容を閲
- 【予兆・携帯電話対象】警察官をかたるオレオレ詐欺の電話に注意! (愛媛県)
[2025/04/10 18:21:09]令和7年4月10日、県内において警察官をかたるオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月10日午前10時頃、松山市(松山南署管内)在住の30歳代男性の携帯電話に、
- 【新居浜市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/04/10 17:36:34](新居浜署管内)◆種別:声掛け◆日時:令和7年4月8日(水)午後4時20分頃◆場所:新居浜市平形町の河川敷◆状況:女子高校生2名が会話をしていたところ、男から「足きれいですね」「恋愛対象なの
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/04/10 16:42:12](松山東署管内)◆種別:写真撮影◆日時:令和7年4月9日(水)午後2時50分頃◆場所:松山市日の出町の公園◆状況:小学生女児2名が遊んでいたところ、ベンチに座っていた男にスマートフォンのカメ