SNS型投資詐欺の被害を認知しました |
2024/07/08 15:45:16 |
令和6年7月8日に宇和島署管内で、SNS型投資詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年4月14日、宇和島市在住の60歳代女性は、インターネット検索で見つけた投資広告をもとに投資専門家を名乗る男やそのアシスタントを名乗る女らと知り合い、携帯電話のSNSにおいて、同人らから、「投資知識を学びたいですか。優良な株情報を得たいですか。」「今はFX等の短期投資の方か良い。」等とメッセージで投資を勧められ、これを信用した女性は、その指示に従い、投資アプリをダウンロードするなどして投資の準備を整えました。
その後、同人らの指示に従い、同月30日から同年6月12日までの間、宇和島市内の金融機関のATM及び窓口並びにインターネットバンキングを利用し、FX投資、原油取引等名目に、指定された金融機関口座に8回にわたり、現金合計3,530万円を振り込み、だまし取られました。
【被害に遭わないためのポイント】
SNSを利用した投資詐欺が急増しています。
〇実在する著名人や有名な投資家をかたる。
〇直接会話することなく、SNS上のメッセージだけでやりとりする。
〇個人名義の口座にお金を振り込ませようとする。
〇振込先口座を頻繁に替える。
などがあれば、要注意!
すぐに警察に相談を。
※SNS型投資詐欺の被害は、特殊詐欺被害と同じように、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【四国中央市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/03 15:00:59]
(四国中央署管内)◆種別:不審者◆日時:令和7年10月2日(木)午前7時20分頃◆場所:四国中央市三島朝日2丁目の路上◆状況:小学生女児が登校中、前方をゆっくり歩く男性を追い抜いた後、50メ
- 【被害】身に覚えのないお金の請求に注意 (愛媛県)
[2025/10/03 14:32:32]
令和7年10月3日、八幡浜署管内で、未納料金名目の架空料金請求詐欺被害を認知しました。【事案の概要】令和7年10月1日、70歳代男性の携帯電話に、「ご利用料のご確認があります。」という内容の
- 【被害】「〇〇するだけで儲かる。」は詐欺の言葉です。 (愛媛県)
[2025/10/03 14:30:57]
令和7年10月3日、松山東署管内で、副業を名目とした架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年8月23日、松山市在住の20歳代男性が携帯電話機でSNSを閲覧中、日本人女性名
- 【被害】警察官や検察官を名乗るオレオレ詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/02 16:59:58]
令和7年10月2日、大洲署管内で、警察官や検察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月17日、大洲市在住の40歳代女性の携帯電話機に、「090」で始まる携帯電話
- 【被害】「ビデオ通話で警察手帳」はニセ警察官です! (愛媛県)
[2025/10/01 17:08:58]
令和7年10月1日、八幡浜署管内で、警察官をかたるオレオレ詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年9月26日、八幡浜市在住の40歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」で始まる国際電話