|
SNS型投資詐欺の被害を認知しました |
|
2024/05/28 15:45:19 |
令和6年5月28日に松山南署管内で、被害総額約8,500万円のSNS型投資詐欺の被害を認知しました。
【被害の状況】
令和6年3月上旬頃、松山市在住の40歳代女性が使用する携帯電話に女を名乗る犯人からSNSで友達申請があり、女性が友達登録し、金の投資に関するやりとりをする中で、その者から、「叔父から金の投資について教えてもらい利益を得た」とメッセージがあり、叔父と名乗る者を紹介され、直接、別のSNSでやりとりするようになった。
女性は、その叔父と名乗る者の指示に従い、投資アプリをインストールしたところ、アプリ内で利益が出たことから、同人物を信用した女性は、同年3月25日から同年4月24日までの間、金の投資名目に、松山市内の自宅等においてネットバンキング等を利用して、指定された金融機関口座に15回にわたり、現金合計6,100万円を振り込んだ。
さらに、女性は、投資アプリ上で利益が出ていたことから、これを出金しようとしたところ、叔父を名乗る者から、「口座が凍結されており、解除のために検証金が必要だ」などとメッセージがあり、これを信用した女性は、同年4月29日から同年5月14日までの間、同様の方法で、叔父を名乗る者から指定された金融機関口座に7回にわたり、現金合計約2,400万円を振り込み、それぞれだまし取られたもの。
【被害に遭わないためのポイント】
SNSを利用した投資詐欺が急増しています。
〇 直接会話することなく、SNS上のメッセージだけでやりとりする。
〇 個人名義の口座にお金を振り込ませようとする。
〇 投資の当初、実際に利益分として現金を出金できたとしても、以後、振込先口座を頻繁に替える。
などがあれば、一度冷静になり、家族や友人、警察に相談してください。
※SNS型投資詐欺の被害は、特殊詐欺被害と同じように、県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信しています。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
[2025/10/24 16:37:59]
令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
- 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/24 14:01:08]
(松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
- 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
[2025/10/23 14:45:45]
(宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
- 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
[2025/10/21 16:43:37]
令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
- 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
[2025/10/21 15:39:26]
令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間