愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
サポート詐欺の被害を認知しました
2024/04/30 17:25:19
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
令和6年4月30日に西条署管内で、パソコンの修理代金等を名目とした架空料金請求詐欺(サポート詐欺)の被害を認知しました。



【被害の状況】

 令和6年4月29日、西条市に住む60歳代男性が自宅でパソコンを使用していたところ、「エラーが発生しました。この電話番号に電話してください。」などと記載されたポップアップ画面が表示された。

 男性が同画面に表示された連絡先に電話すると、ソフトウェア開発会社を名乗る片言の日本語を話す男から、「悪いウイルスが入っているのは間違いない。」「ソフトを入れて取り除く。」「電子マネーで支払ってください。」などと言われた。

 これを信用した男性は、同日、複数回にわたり、西条市内のコンビニエンスストア複数店舗で合計78万円分の電子マネーを購入し、そのプリペイド番号をパソコンの画面に表示された入力フォームに入力して相手に伝え、だまし取られたもの。



【被害に遭わないためのポイント】

〇突然「ウイルス感染」などのポップアップが表示されたら「詐欺」を疑いましょう。

〇「電子マネーを購入して、コード(番号)を教えて」と言われたら、間違いなく詐欺です。すぐに電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

〇サポート詐欺の被害では、パソコンの遠隔操作をされることもあります。まずはLANケーブルを抜いて、ネットワークを切断しましょう。

〇「?(閉じる)」ボタンを押して警告画面が閉じなくても、焦らず、電源をOFFにし、家族や警察に相談しましょう。

〇「+1」や「010」から始まる国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。

 このような番号に心当たりのない方は電話に出ない、かけ直さないようにしてください。



※サポート詐欺の被害は県内各地で発生するおそれがあるため、発生地以外の市町の方にも配信させていただいております。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【被害】「ウイルスに感染しました」は詐欺です (愛媛県)
    [2025/04/24 16:00:09]
    令和7年4月23日、松山西署管内で架空料金請求詐欺の被害を認知しました。【被害の概要】令和7年4月21日、松山市在住の80歳代男性が自宅でパソコンを使用していたところ、「ウイルスに感染しまし
  • 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/04/24 15:01:12]
    (松山東署管内)◆種別:身体露出◆日時:令和7年4月23日(水)午後7時30分頃◆場所:松山市永木町1丁目の路上◆状況:男が下半身を露出した状態で歩いていたもの。◆特徴:40-50歳くらい、
  • 【予兆・携帯電話】自動音声ガイダンスから始まるオレオレ詐欺に注意! (愛媛県)
    [2025/04/23 15:49:09]
    令和7年4月23日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月23日午前9時頃、宇和島市在住の20歳代男性の携帯電話に、「+(プラス)」から始まる国際
  • 【今治市】不審者情報(解決) (愛媛県)
    [2025/04/23 11:01:00]
    令和7年4月21日に配信した下記事案については、行為者を特定し、解決しました。ご協力ありがとうございました。(今治署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年4月18日(金)午後5時25分頃◆
  • 【予兆・携帯電話】「携帯が使えなくなる」は詐欺です (愛媛県)
    [2025/04/22 16:32:06]
    令和7年4月22日、県内においてオレオレ詐欺の予兆電話を認知しました。【予兆電話の内容等】令和7年4月22日午前9時頃、松山市(松山東署管内)在住の40歳代女性の携帯電話に、「+(プラス)」

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
サポート詐欺の被害を認知しました