愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
インターネットバンキングを開設される手口に注意!
2024/04/18 16:28:20
スポンサーリンク
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
松山西署管内で、「還付金詐欺の予兆電話があり、その数日後、身に覚えのない自身名義のインターネットバンキングが開設されていた。」という特殊詐欺を認知しました。



【概要】

 令和6年4月11日昼頃、松山市在住の70歳代男性方の固定電話に、市役所の健康保険課を名乗る男から、「毎月の保険料を多く徴収していました。3万5,400円の還付金がありますので、口座に振り込みます。金融機関の口座はお持ちですか。金融機関から電話があります。」などと電話がありました。その後、金融機関職員を名乗る男から、「口座に還付金を振り込みますので、口座番号と暗証番号を教えてください。」などと電話があり、男性は相手に口座番号と暗証番号を教えてしまいました。

 その数日後、男性の自宅に、【個人のお客様向けインターネットバンキング】などと記載された封書が届き、金融機関職員を名乗る男から、「封書は届きましたか。封書の中に書いてある仮確認用パスワードを教えてください。」などと電話がありましたが、男性はインターネットバンキングを開設した覚えがなく、金融機関が設定した仮確認用パスワードを聞いてくることを不審に感じ、金融機関の正規の連絡先を調べて確認したことで、被害には遭っていません。



【対策】

〇「還付金を振り込む」などという話があっても、相手が名乗った機関の連絡先を調べて、事実を確認しましょう。

〇相手が誰を名乗っていても、電話では暗証番号を教えてはいけません。

〇特殊詐欺犯人は、日々新しい手口を考えながらお金をだまし取ろうとしています。

 この情報をご家族、ご友人と共有していただき、家族の絆で特殊詐欺被害をなくしましょう。



※還付金詐欺の予兆電話は、県内全域でかかる可能性があるため、全域に情報発信しています。
愛媛県 愛媛県警察 安全・安心メールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 【被害】還付金詐欺の被害を認知しました (愛媛県)
    [2025/10/24 16:37:59]
    令和7年10月24日、四国中央署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月17日、四国中央市在住の60歳代男性方の固定電話に、日本年金機構の職員を名乗る甲男から電話
  • 【松山市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/10/24 14:01:08]
    (松山東署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午前7時45分頃◆場所:松山市南江戸1丁目のJR松山駅から同市湊町7丁目までの路上◆状況:女子高校生が登校中、駅構内ですれ
  • 【宇和島市】不審者情報(発生) (愛媛県)
    [2025/10/23 14:45:45]
    (宇和島署管内)◆種別:つきまとい◆日時:令和7年10月22日(水)午後3時10分頃◆場所:宇和島市和霊町の路上◆状況:女子中学生が帰宅中、後方から男性に声を掛けられたが無視していたところ、
  • 【被害】年金機構を名乗る電話に注意 (愛媛県)
    [2025/10/21 16:43:37]
    令和7年10月21日、西条署管内で、還付金詐欺の被害を認知しました。【被害の状況】令和7年10月9日、西条市在住の60歳代女性方の固定電話に、年金機構の職員を名乗る甲男から、「年金関係で税金
  • 特殊詐欺被害アラートを発令しました! (愛媛県)
    [2025/10/21 15:39:26]
    令和7年10月17日から20日までの間に、特殊詐欺の予兆電話を合計11件認知したため、特殊詐欺被害アラートを発令しました。発令期間は、令和7年10月21日(火)から10月28日(火)までの間

愛媛県 の防犯・防災メール (12)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
インターネットバンキングを開設される手口に注意!