福井県 ライフラインメールサービス
「コンビニに行け」はサギです!
2017/11/25 11:56:05
スポンサーリンク
福井県 ライフラインメールサービス
(スマートフォン版)
11月になり、架空請求詐欺の新しい手口が増加傾向にありますので、お知らせします。これまでは、スマホなどに「有料サイトの未納料金がある。法的手続きに移行する」などとメールを送りつけ、コンビニで、アマゾンなどの電子マネーカードを購入させる手口がほとんどでした。新しい手口は、セブンイレブンやファミリーマートなど、特定のコンビニを犯人が指定した上で、13桁の数字(払込票番号などと呼ばれています)を被害者に伝え、この番号により現金を払い込ませてだまし取るもので、犯人は「コンビニ決済」を悪用しています。そもそも、裁判に関する連絡がメールで送られることはありませんし、仮に、メールに記載された連絡先に電話をかけてしまっても、相手から「コンビニに行け」などと言われたら間違いなくサギですから、絶対に相手の言うことを聞かず、警察に相談してください。このメールを受け取られた方は、ご家族や友人など、多くの方に伝えていただきますよう、よろしくお願いいたします。(特殊詐欺緊急対策プロジェクトチーム 0776−22−2880)

福井県警察本部生活安全企画課




-- 丹南CATV--
福井県 ライフラインメールサービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • タイヤの盗難被害に注意! (福井県)
    [2025/05/20 13:20:08]
    【タイヤの盗難防止対策をしましょう】タイヤ交換後、タイヤやホイールを屋外に放置すると盗難被害にあう可能性がありますので、防犯対策をお願いします。【防犯対策】〇ガレージや倉庫などの鍵のかかる屋
  • 詐欺電話に注意!(問い合わせ先の訂正) (福井県)
    [2025/05/18 08:04:05]
    本日、配信した「件名詐欺電話に注意!」について、問い合わせ先である特殊詐欺対策グループの連絡先が誤って記載しており、正しくは0776-22-2880であるため、訂正させて頂きます。特殊詐欺対
  • 詐欺電話に注意! (福井県)
    [2025/05/17 20:02:41]
    本日、福井県内で警察官や官公庁職員などを名乗った予兆電話が複数確認されています。〜手口〜▼警察官や官公庁職員を名乗っている▼「あなたの口座が詐欺に利用されている。」等と言って、不安にさせる〜
  • 府県気象情報(福井地方気象台) (福井県)
    [2025/05/17 05:03:16]
    雷と突風に関する福井県気象情報第1号2025年05月17日05時00分福井地方気象台発表(見出し)福井県では、17日朝から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してくださ
  • 火災情報(鎮火) (福井県)
    [2025/05/13 18:04:01]
    鯖江・丹生消防組合からのお知らせです。鯖江市西番町付近で発生した、一般建物火災は、鎮火しました。鯖江・丹生消防組合災害情報メール--都ネット(旧:丹南CATV)--

福井県 の防犯・防災メール (16)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
「コンビニに行け」はサギです!