つばめ〜ル(新型コロナウイルス感染者が確認されました) |
2021/09/15 15:50:43 |
スポンサーリンク
9月15日(水曜日)、新潟県が燕市内で2名の新型コロナウイルス感染者を確認したことを公表しました。
70歳代の男性及び20歳代の男性で、いずれも県内感染者の濃厚接触者です。
燕市では290例目、291例目の感染確認となります。
新潟県は、県内の感染拡大を受け、燕市を含む県内全市町村に『特別警報』を発令しています。
市民の皆さんには、マスクの着用、手指の消毒、人との距離の確保など、あらためて基本的な感染予防の徹底をお願いします。
「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」適用の都道府県との往来は極力控えてください。
飲食を伴う会合は控えてください。
普段と比べて体調が悪いと感じたら、すぐに受診や検査を行い、外出(出勤、登校など)を控え、かかりつけ医または新潟県新型コロナ受診・相談センター(電話025-256-8275、毎日24時間対応)に「電話」で相談してください。
ワクチン接種は、感染予防、発症予防、重症化予防の効果が期待できます。まだ、接種を受けていない人は、早めの予約をお願いします。
燕市防災課
ご登録の変更・解除は、下記ページへアクセスして下さい。
http://www.city-tsubame.jp/php/tubame_sa/kei_menu.php
70歳代の男性及び20歳代の男性で、いずれも県内感染者の濃厚接触者です。
燕市では290例目、291例目の感染確認となります。
新潟県は、県内の感染拡大を受け、燕市を含む県内全市町村に『特別警報』を発令しています。
市民の皆さんには、マスクの着用、手指の消毒、人との距離の確保など、あらためて基本的な感染予防の徹底をお願いします。
「緊急事態宣言」及び「まん延防止等重点措置」適用の都道府県との往来は極力控えてください。
飲食を伴う会合は控えてください。
普段と比べて体調が悪いと感じたら、すぐに受診や検査を行い、外出(出勤、登校など)を控え、かかりつけ医または新潟県新型コロナ受診・相談センター(電話025-256-8275、毎日24時間対応)に「電話」で相談してください。
ワクチン接種は、感染予防、発症予防、重症化予防の効果が期待できます。まだ、接種を受けていない人は、早めの予約をお願いします。
燕市防災課
ご登録の変更・解除は、下記ページへアクセスして下さい。
http://www.city-tsubame.jp/php/tubame_sa/kei_menu.php
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- つばめ〜ル(漏水修理に伴う通行止めの継続について) (新潟県)
[2025/04/07 15:26:23]漏水修理に伴う通行止めの継続について■4月4日金曜日に発生した燕地区緑町の漏水修理による、県道459号線・桜町小池線の通行止めは継続中です。現在、修繕を行った周辺の安全確認を行っておりますの
- 断水の復旧と通行止めの継続について (新潟県)
[2025/04/05 09:07:01]4月4日金曜日21時40分燕地区の緑町の一部で発生していた断水は復旧しました。水道水から濁りが出る場合は、しばらく水を出して濁りがなくなってから使用されるよう、お願いいたします。なお、県道4
- つばめ〜ル(通行止と断水のお知らせ) (新潟県)
[2025/04/04 17:30:22]燕市の小関と東太田の境界付近の県道459号・桜町小池線で水道管の破裂が原因と思われる道路の隆起が発生しました。原因調査のため交通規制が行われている他、一部の地域で断水が発生しています。通行止
- つばめ〜ル(工事に伴う通行止めのお知らせ) (新潟県)
[2025/03/25 08:46:57]上諏訪地内のJR越後線小学校踏切において、踏切拡幅歩道整備工事を行います。踏切内に歩道を設けることで歩行者が安全に通行できるよう整備します。この工事に伴い、下記のとおり通行止めを実施します。
- つばめ〜ル(気象情報) (新潟県)
[2025/02/13 10:49:21]2月13日、10時46分◎燕市地域に発表されていた「暴風警報」は解除されました。ご登録の変更・解除は、下記ページへアクセスして下さい。http://www.city-tsubame.jp/p