【罹災証明書の申請期限は9月29日まで】7月31日 降雹・突風被害による見舞金給付について |
2023/09/12 10:40:25 |
スポンサーリンク
令和5年7月31日に発生した降雹・突風被害による、各種申請の期限が近づいています。時間に余裕を持って手続きをお願いします。
■罹災(り災)証明書 申請期限:令和5年9月29日
■見舞金 申請期限:令和5年10月31日
7月31日に発生した降雹、突風により被害を受けた方へ、見舞金(1世帯につき2万円)を給付いたします。
■見舞金給付対象
●対象者
・市内に住民登録があり、居住している『住家』へ被害のあった人
●『住家』への被害が対象となります
・『住家』とは、実際に住んでいる家のことです。(アパートは除きます)
・『住家』の屋根、ソーラーパネル、外壁、雨どい、窓ガラス等の穴あき、剥離(はくり)、ひび割れが対象となります。へこみは対象となりません。
・網戸のみの穴あきや、エアコンの室外機、給湯器などの家電製品は対象となりません。
●『非住家』への被害は対象となりません
・『非住家』とは、空き家、車庫、物置、倉庫、自動車など住家以外のことです。
■見舞金給付申請について
●給付申請期限
令和5年10月31日 火曜日
※見舞金の給付対象となる罹災(り災)証明書の発行受付は、令和5年9月29日 金曜日までとします。
●給付申請場所
・福祉こども部社会福祉課窓口(市役所東館2階17番窓口)
・赤堀支所庶務課、あずま支所庶務課、境支所庶務課
●給付申請受付時間
・平日9:00〜17:00
●給付申請に必要なもの
1.罹災(り災)証明書の写し
2.預金通帳(口座番号のわかるもの)
3.振込口座届出書(罹災(り災)証明書と同時に配布します)
※罹災(り災)証明書の発行申請は、安心安全課(市役所東館3階)、各支所庶務課、各公民館で受け付けております。発行申請受付は、平日9:00〜17:00
※罹災(り災)証明書の発行申請には、被害状況がわかる写真、建物全体の写真を印刷したものが必要になります。
※被災届出証明書は『非住家』に対して発行されるものなので対象となりません。
※振込口座届出書は社会福祉課、各支所庶務課窓口にあります。申請時に記入することができます。
※詳細については、下記ホームページをご確認ください。
https://www.city.isesaki.lg.jp/important/18968.html
#伊勢崎市 #社会福祉課 #安心安全課
●見舞金給付について
福祉こども部社会福祉課(0270-27-2748)
●罹災(り災)証明書について
総務部安心安全課(0270-27-2706)
※本メールは配信専用です。返信等に対する回答はできません
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/isesaki/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/isesaki/home
■罹災(り災)証明書 申請期限:令和5年9月29日
■見舞金 申請期限:令和5年10月31日
7月31日に発生した降雹、突風により被害を受けた方へ、見舞金(1世帯につき2万円)を給付いたします。
■見舞金給付対象
●対象者
・市内に住民登録があり、居住している『住家』へ被害のあった人
●『住家』への被害が対象となります
・『住家』とは、実際に住んでいる家のことです。(アパートは除きます)
・『住家』の屋根、ソーラーパネル、外壁、雨どい、窓ガラス等の穴あき、剥離(はくり)、ひび割れが対象となります。へこみは対象となりません。
・網戸のみの穴あきや、エアコンの室外機、給湯器などの家電製品は対象となりません。
●『非住家』への被害は対象となりません
・『非住家』とは、空き家、車庫、物置、倉庫、自動車など住家以外のことです。
■見舞金給付申請について
●給付申請期限
令和5年10月31日 火曜日
※見舞金の給付対象となる罹災(り災)証明書の発行受付は、令和5年9月29日 金曜日までとします。
●給付申請場所
・福祉こども部社会福祉課窓口(市役所東館2階17番窓口)
・赤堀支所庶務課、あずま支所庶務課、境支所庶務課
●給付申請受付時間
・平日9:00〜17:00
●給付申請に必要なもの
1.罹災(り災)証明書の写し
2.預金通帳(口座番号のわかるもの)
3.振込口座届出書(罹災(り災)証明書と同時に配布します)
※罹災(り災)証明書の発行申請は、安心安全課(市役所東館3階)、各支所庶務課、各公民館で受け付けております。発行申請受付は、平日9:00〜17:00
※罹災(り災)証明書の発行申請には、被害状況がわかる写真、建物全体の写真を印刷したものが必要になります。
※被災届出証明書は『非住家』に対して発行されるものなので対象となりません。
※振込口座届出書は社会福祉課、各支所庶務課窓口にあります。申請時に記入することができます。
※詳細については、下記ホームページをご確認ください。
https://www.city.isesaki.lg.jp/important/18968.html
#伊勢崎市 #社会福祉課 #安心安全課
●見舞金給付について
福祉こども部社会福祉課(0270-27-2748)
●罹災(り災)証明書について
総務部安心安全課(0270-27-2706)
※本メールは配信専用です。返信等に対する回答はできません
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/isesaki/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/isesaki/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 気象警報・注意報 (群馬県)
[2025/04/05 07:02:52]気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年4月5日07時02分■発表官署:前橋地方気象台■各地域の情報:[伊勢崎市]解除・霜注意報--登録の変更・解除は下記ページの案内をご
- (訂正)令和7年度市内転居者空き家改修補助金の受付を5月9日より開始します (群馬県)
[2025/04/04 16:55:24]※本日12時01分に配信しました「令和7年度市内転居者空き家改修補助金の受付を5月9日より開始します」の本文に一部誤記がありましたので再送いたします。***********市内転居を目的とし
- えがお咲く若者未来共創事業補助金〜若者のチカラを地域のチカラに (群馬県)
[2025/04/04 16:15:22]令和7年度から将来ビジョンを「えがお咲く未来へ持続可能な共生都市いせさき」と定めた第3次伊勢崎市総合計画がスタートしました。若者が運営する団体が、この総合計画の方向性に沿って、地域課題・社会
- 気象警報・注意報 (群馬県)
[2025/04/04 14:03:03]気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年4月4日14時02分■発表官署:前橋地方気象台■各地域の情報:[伊勢崎市]発表・霜注意報--登録の変更・解除は下記ページの案内をご
- 令和7年度空き家除却補助金の受付を5月9日より開始します (群馬県)
[2025/04/04 12:01:10]市内の空き家の解体工事を実施する者に対し、下記のとおり予算の範囲内において補助金を交付します。#伊勢崎市#住宅課#空き家#除却[補助金の交付概要]補助対象者:空き家の所有者または相続人補助の