たいとう食の安全通信 2月10日号 |
2021/02/10 10:01:55 |
スポンサーリンク
たいとう食の安全通信 2月10日号
目次
1 粉製品によるアレルギー症状に注意しましょう
2 新型コロナ感染症予防対策について
▼粉製品によるアレルギー症状に注意しましょう
小麦粉等の粉製品は、常温で保存しがちな食品です。しかし、小麦粉やお好み焼き粉、ミックス粉等の粉製品は正しく保存しなければ、ダニが大量に発生してしまう危険性があります。ダニが混入した粉製品を使用して加熱調理した料理を食べたことが原因でアレルギー症状を引き起こす恐れもあるため、十分に注意が必要です。
多くの例において、原因となった粉製品は、開封後に数ヶ月間から数年にわたって常温保存していたものであったことが報告されています。
★症状★
症状は皮膚症状(全身の紅斑、じんましん、かゆみ)、呼吸困難が主ですが、意識低下、ショックなどの全身的なアナフィラキシーが生じる場合もあります。症状は、摂取直後から1時間以内に発症しているケースがほとんどです。
★予防★
・開封後はダニの繁殖を抑えるため、密閉できる容器等で密閉しましょう。
・お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの粉製品を取り扱うときは、開封後なるべく早めに使い切るようにしましょう。
・ダニは低温であれば繁殖が低下するため、使い切れずに残ってしまった粉製品は冷蔵庫で保存しましょう。ただし、冷蔵庫に保存した場合でも、早めに使い切るようにしましょう。
東京都福祉保健局HP
https://www.foodfaq.metro.tokyo.lg.jp/modules/faq/?action=Detail&faqid=115
▼新型コロナ感染症予防対策について
「もちこまない」、「ひろげない」、「やっつける」の原則を基にガイドラインに沿った対策を行うことが重要です。新型コロナウイルス感染症は、お店の努力だけでリスクを「0」にするのは難しく、お客様の協力も必要です。優先度の高い感染防止対策を実践しながら、可能な範囲でリスクを減らす感染予防対策を実施しましょう。
★業者(従事者)向け対策
【優先度の高い感染防止対策】
・出勤前の検温・体調確認
・店内でのマスク着用
・従事中の手洗いと手指消毒の徹底
・更衣室や休憩室に入退室する前後の手洗いと手指消毒の徹底
【リスクを減らす感染防止対策】
・従業員間での距離を確保
・更衣室や休憩室の規模に応じて人数制限
・更衣室や休憩室での対面での食事や会話をしない
・休憩室では座席間のスペースを取る
・従業員同士が共有するものや頻繁に触れる場所を減らす
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒を予防しましょう!(台東保健所)
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/shokuchudokuyobo/syokutyuudokuyobou.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
目次
1 粉製品によるアレルギー症状に注意しましょう
2 新型コロナ感染症予防対策について
▼粉製品によるアレルギー症状に注意しましょう
小麦粉等の粉製品は、常温で保存しがちな食品です。しかし、小麦粉やお好み焼き粉、ミックス粉等の粉製品は正しく保存しなければ、ダニが大量に発生してしまう危険性があります。ダニが混入した粉製品を使用して加熱調理した料理を食べたことが原因でアレルギー症状を引き起こす恐れもあるため、十分に注意が必要です。
多くの例において、原因となった粉製品は、開封後に数ヶ月間から数年にわたって常温保存していたものであったことが報告されています。
★症状★
症状は皮膚症状(全身の紅斑、じんましん、かゆみ)、呼吸困難が主ですが、意識低下、ショックなどの全身的なアナフィラキシーが生じる場合もあります。症状は、摂取直後から1時間以内に発症しているケースがほとんどです。
★予防★
・開封後はダニの繁殖を抑えるため、密閉できる容器等で密閉しましょう。
・お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの粉製品を取り扱うときは、開封後なるべく早めに使い切るようにしましょう。
・ダニは低温であれば繁殖が低下するため、使い切れずに残ってしまった粉製品は冷蔵庫で保存しましょう。ただし、冷蔵庫に保存した場合でも、早めに使い切るようにしましょう。
東京都福祉保健局HP
https://www.foodfaq.metro.tokyo.lg.jp/modules/faq/?action=Detail&faqid=115
▼新型コロナ感染症予防対策について
「もちこまない」、「ひろげない」、「やっつける」の原則を基にガイドラインに沿った対策を行うことが重要です。新型コロナウイルス感染症は、お店の努力だけでリスクを「0」にするのは難しく、お客様の協力も必要です。優先度の高い感染防止対策を実践しながら、可能な範囲でリスクを減らす感染予防対策を実施しましょう。
★業者(従事者)向け対策
【優先度の高い感染防止対策】
・出勤前の検温・体調確認
・店内でのマスク着用
・従事中の手洗いと手指消毒の徹底
・更衣室や休憩室に入退室する前後の手洗いと手指消毒の徹底
【リスクを減らす感染防止対策】
・従業員間での距離を確保
・更衣室や休憩室の規模に応じて人数制限
・更衣室や休憩室での対面での食事や会話をしない
・休憩室では座席間のスペースを取る
・従業員同士が共有するものや頻繁に触れる場所を減らす
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒を予防しましょう!(台東保健所)
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/shokuchudokuyobo/syokutyuudokuyobou.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/21 08:46:58]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/20(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.062.川俣小学校(国)0.0833.川俣認定こども園(国)0.09
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/18 08:41:31]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/17(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0692.川俣小学校(国)0.0773.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/14 08:45:11]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/13(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0772.川俣小学校(国)0.0823.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/13 09:03:54]健康ポイント事業の景品交換期限まで1か月です(成人世帯向けのお知らせです)6月1日から皆さまの日々の健康づくり活動を応援する「かわまた健康ポイント事業」を実施していますが、ポイント手帳の提出
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/07 12:05:12]おてひめわくわくランド利用案内について(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)日頃より、おてひめわくわくランドをご利用いただき、ありがとうございます。このたび、団体利用の予約があるため、下記の