◆「西日本豪雨」に便乗した詐欺に要注意!! |
2018/07/12 14:16:01 |
宮崎県【防犯】のお知らせです。
◆西日本を中心とする豪雨災害に便乗して、義援金などの名目で現金をだまし取る詐欺に注意してください。
◆過去には、東日本大震災や、熊本地震に関連して、
・市役所職員などをかたって電話をかけ、「義援金を送る活動をしている」などと言って現金を振り込ませようとするもの。
・市役所職員をなどをかたって自宅を訪れ、「義援金を集めている」などと言って直接現金を受け取ろうとするもの。
・公的機関のような名称をかたって電話をかけ、「避難地確保のために寄付してください」などと言って現金を振り込ませようとするもの。
・被災地にいる身内を装い、電話などで現金を要求するもの。
・被災者に対し、「融資額の利息分の入金が確認できれば、口座に融資額を振り込みます」などとうその内容のメールを送信して現金をだまし取るもの。
などの手口の詐欺が全国で発生しています。
◆全国では、先般の大阪北部地震でも、このような詐欺が発生しています。
不審な電話を受けた場合は、絶対に自分一人で判断して応対してはいけません。
まずは、最寄りの警察署や交番・駐在所、警察相談電話(♯9110)などに相談してください。
【宮崎県警察本部生活安全企画課】
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ◆不審者に注意!(無断撮影) (宮崎県)
[2025/10/10 13:00:38]
◆10月9日(木)午後3時ころ、延岡市野田町(宮崎交通野田町バス停付近)の路上において、小学生男児が不審者からスマートフォンで撮影されました。◆不審者の特徴年齢30歳から40歳くらい、身長1
- 台風情報 (宮崎県)
[2025/10/10 03:49:42]
2025年10月10日03時50分発表宮崎県は48時間後に台風23号(ナクリー)の暴風警戒域に入り、雨風共に強まるおそれがあります。詳細な情報は次をご覧下さい。/登録内容の変更・配信解除は次
- ◆特殊詐欺、厚生労働省等をかたる不審電話に注意! (宮崎県)
[2025/10/08 16:06:53]
◆県内で厚生労働省や保健医療局をかたる不審電話が急増しています。この種の不審電話は、特殊詐欺などの犯罪に発展するおそれがありますので、十分注意してください。◆不審電話の内容固定電話に厚生労働
- ◆不審者に注意!(声かけ) (宮崎県)
[2025/10/08 16:06:40]
◆10月7日(火)午前7時25分頃、西都市大字鹿野田(都於郡地区体育館付近)の歩道上で登校中の男子児童が、車に乗った不審者から「一人?乗っていく?」などと声をかけられました。◆不審者の特徴年
- 火山情報 (宮崎県)
[2025/10/08 16:01:10]
2025年10月08日16時00分発表本日、全国の活火山の活動状況や警戒事項を取りまとめた月間火山概況(令和7年9月)を発表しました。その概要は以下のとおりです。詳しくは月間火山概況及び火山