◆「西日本豪雨」に便乗した詐欺に要注意!! |
2018/07/12 14:16:01 |
スポンサーリンク
宮崎県【防犯】のお知らせです。
◆西日本を中心とする豪雨災害に便乗して、義援金などの名目で現金をだまし取る詐欺に注意してください。
◆過去には、東日本大震災や、熊本地震に関連して、
・市役所職員などをかたって電話をかけ、「義援金を送る活動をしている」などと言って現金を振り込ませようとするもの。
・市役所職員をなどをかたって自宅を訪れ、「義援金を集めている」などと言って直接現金を受け取ろうとするもの。
・公的機関のような名称をかたって電話をかけ、「避難地確保のために寄付してください」などと言って現金を振り込ませようとするもの。
・被災地にいる身内を装い、電話などで現金を要求するもの。
・被災者に対し、「融資額の利息分の入金が確認できれば、口座に融資額を振り込みます」などとうその内容のメールを送信して現金をだまし取るもの。
などの手口の詐欺が全国で発生しています。
◆全国では、先般の大阪北部地震でも、このような詐欺が発生しています。
不審な電話を受けた場合は、絶対に自分一人で判断して応対してはいけません。
まずは、最寄りの警察署や交番・駐在所、警察相談電話(♯9110)などに相談してください。
【宮崎県警察本部生活安全企画課】
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災鎮火情報(西諸広域消防) (宮崎県)
[2025/02/25 18:29:37]先ほど発生しました、えびの市大字向江向江地区の建物火災は、18時25分に鎮火しました。【西諸広域消防本部】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(西諸広域消防) (宮崎県)
[2025/02/25 18:22:37]只今、えびの市大字向江向江地区にて建物の火災が発生しました。【西諸広域消防本部】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- ◆不審者に注意!(無断撮影) (宮崎県)
[2025/02/25 17:31:08]◆2月25日(火)午前7時頃、えびの市大字原田の路上において、徒歩で登校中の小学生が、男から携帯電話を向けられる事案がありました。【男の特徴】・年齢40歳代から50歳代位・身長170cm位・
- 火災鎮火情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/02/25 15:43:39]先程発生した都城市志布志道路今町IC下り付近で発生した車両火災は、15時12分に鎮火しました。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/02/25 15:09:09]只今、都城市今町、志布志道路今町IC下り付近で車両火災が発生し、消防車両が出動中です。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。