| 延岡市内で還付金詐欺の未遂事案が連続発生!! | 
				  
				    | 2016/12/19 13:56:52 | 
			  
         
        
        
        
        
宮崎県【防犯】のお知らせです。
◆本日(12月19日)午前中、延岡警察署管内で、還付金詐欺の未遂事案が3件発生しています。
◆内容は、延岡市内に住む高齢者宅に市役所職員を名乗る者から、「高齢者の還付金がある。」「近くのATMに行ってほしい。」などと電話があり、このうち、80歳代の高齢女性については、自宅近くのスーパーに設置のATMに向かい、携帯電話で振込の指示を受けながら、ATMを操作していましたが、付近にいたATMの利用客が不審に思って警察に通報し、被害を免れたものです。
◆行政機関の職員が、医療費等の還付手続きをATMで行うように依頼することは絶対にありません。
◆「還付金があるからATMに行け。」は全て詐欺です。このような不審電話があった場合は、最寄りの警察署や交番・駐在所又は警察相談電話#9110に相談してください。
◆なお、宮崎県警察特殊詐欺被害防止コールセンター(0120-110-304)からも、電話で還付金詐欺に関する緊急の注意喚起を行っています。
 【宮崎県警察本部】
				
        
      
	      
        	
					
          
        
        
            
          最近の防犯・防災メール(安全・安心)
	        
            - 火山情報 (宮崎県)
            [2025/10/31 16:01:11] 2025年10月31日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>10月27日から31日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1km 
- 県内の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)の検出について (宮崎県)
            [2025/10/31 15:31:40] 10月27日に延岡市で回収された死亡野鳥(ヒドリガモ)から、本日、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)が検出されました。【概要】(1)死亡個体の回収地点:延岡市※本事例の回収地点から 
- 県内のため池からのH5亜型の高病原性鳥インフルエンザウイルス遺伝子検出事例について (宮崎県)
            [2025/10/31 11:27:10] 川南町のため池で採水した水からH5亜型の高病原性鳥インフルエンザウイルス遺伝子が検出されました。【概要】(1)採水地点川南町(2)経緯・10月27日、ため池から採水。・10月30日、宮崎大学 
- ◆不審者の解決 (宮崎県)
            [2025/10/31 10:06:36] ◆令和7年10月26日午後5時35分ころ、宮崎県児湯郡新富町において、散歩中の女子児童が、後方から近付いてきた男から肩を掴まれる等の事案については、行為者を特定しました。今後も高鍋警察署は、 
- 気象警報・注意報 (宮崎県)
            [2025/10/31 09:37:58] 2025年10月31日09時37分発表【宮崎市】強風注意報が発表されました。【延岡市】強風注意報が発表されました。【日南市】強風注意報が発表されました。【日向市】強風注意報が発表されました。