5月20日は一斉消毒の日です |
2024/05/19 09:00:41 |
スポンサーリンク
明日は、一斉消毒の日です。
昨年8月30日と31日、佐賀県内の2農場において豚熱の発生が確認されたことを受け、同年9月27日から県内全域の飼養豚(ミニブタ等の愛玩ブタを含む)を対象に豚熱ワクチン接種を行っています。
九州全域が豚熱ワクチン接種推奨地域に指定されたことで、本州との豚の往来が増え、以前よりも県内への本病ウイルスの侵入リスクが高まっています。
併せて、本州・四国地域では野生いのししでの豚熱感染が継続的に確認されており、九州の野生いのししへの本病ウイルス侵入リスクが非常に高い状況にあります。
豚飼養農家の皆様におかれましては、次の4項目の対策の徹底をお願いします。
? 農場に出入りする畜産関係車両の、入退場時の消毒を徹底。
※と畜出荷の際は、と畜場内での車両の水洗・消毒の徹底。
? 外部導入した豚の隔離と健康観察。
? 野生動物侵入防止対策を含めた飼養衛生管理基準の遵守。
? 毎日の健康観察と特定症状(紫斑、異常豚や流死産の増加、死亡豚の増加等) が認められた場合の家畜保健衛生所への早期通報。
さらに、海外では、口蹄疫がアジアの広い範囲で継続的に発生しており、国内へのウイルスの侵入リスクが極めて高い状況にあります。過去に本県で口蹄疫が発生した前にも韓国での発生が確認されていることから、より一層の警戒が必要です。
アフリカ豚熱についても、今年1月14日に韓国釜山広域市で捕獲された野生いのししにおいて感染が確認されており、その後も同市内での感染が継続しています。感染確認地点は日本への航路があるフェリーのふ頭とも距離が近いことから、地理的に近い我が国へのウイルスの侵入リスクが極めて高い状況にあると考えられます。
今般のインバウンド需要の高まりを受けて、国外からの航空便やフェリーでの入国者数が以前より増えていることから、海外からの伝染病侵入リスクが一層高まっています。防疫の意識を高く持ち、いま一度、畜舎周辺の消毒を徹底するなど、日頃からの発生防止対策の取組を強化していきましょう。
農家の皆様方におかれましては、飼養衛生管理基準を遵守し、
不要な人の農場立入の制限、農場及び畜舎専用服・靴への交換、
消毒の徹底(踏込消毒槽の適切な使用及び消毒薬の適宜交換など)、
鶏舎の破損や防鳥ネットの破れなどの点検等、
発生防止対策の取組の一層の強化をお願いします。
また、口蹄疫の特定症状(泡状のよだれや水ぶくれなど)や豚熱・アフリカ豚熱の特定症状(紫斑、異常豚や流死産の増加、死亡豚の増加等)、不審な野生いのししの死体を発見した場合は、直ちに管轄の家畜保健衛生所へ通報してください。
家畜伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。
【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
登録手順
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/bosai/chishiki/manual.html
農政水産部では「ひなたMAFiN」により県の農林水産業について情報発信を行っています。
農場消毒の方法等、役立つ情報を 発信していますので下記リンクよりご活用ください。
https://hinatamafin.pref.miyazaki.lg.jp/soshiki/kachikuboekitaisakuka/toriinnfuruennza/1634.html
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
昨年8月30日と31日、佐賀県内の2農場において豚熱の発生が確認されたことを受け、同年9月27日から県内全域の飼養豚(ミニブタ等の愛玩ブタを含む)を対象に豚熱ワクチン接種を行っています。
九州全域が豚熱ワクチン接種推奨地域に指定されたことで、本州との豚の往来が増え、以前よりも県内への本病ウイルスの侵入リスクが高まっています。
併せて、本州・四国地域では野生いのししでの豚熱感染が継続的に確認されており、九州の野生いのししへの本病ウイルス侵入リスクが非常に高い状況にあります。
豚飼養農家の皆様におかれましては、次の4項目の対策の徹底をお願いします。
? 農場に出入りする畜産関係車両の、入退場時の消毒を徹底。
※と畜出荷の際は、と畜場内での車両の水洗・消毒の徹底。
? 外部導入した豚の隔離と健康観察。
? 野生動物侵入防止対策を含めた飼養衛生管理基準の遵守。
? 毎日の健康観察と特定症状(紫斑、異常豚や流死産の増加、死亡豚の増加等) が認められた場合の家畜保健衛生所への早期通報。
さらに、海外では、口蹄疫がアジアの広い範囲で継続的に発生しており、国内へのウイルスの侵入リスクが極めて高い状況にあります。過去に本県で口蹄疫が発生した前にも韓国での発生が確認されていることから、より一層の警戒が必要です。
アフリカ豚熱についても、今年1月14日に韓国釜山広域市で捕獲された野生いのししにおいて感染が確認されており、その後も同市内での感染が継続しています。感染確認地点は日本への航路があるフェリーのふ頭とも距離が近いことから、地理的に近い我が国へのウイルスの侵入リスクが極めて高い状況にあると考えられます。
今般のインバウンド需要の高まりを受けて、国外からの航空便やフェリーでの入国者数が以前より増えていることから、海外からの伝染病侵入リスクが一層高まっています。防疫の意識を高く持ち、いま一度、畜舎周辺の消毒を徹底するなど、日頃からの発生防止対策の取組を強化していきましょう。
農家の皆様方におかれましては、飼養衛生管理基準を遵守し、
不要な人の農場立入の制限、農場及び畜舎専用服・靴への交換、
消毒の徹底(踏込消毒槽の適切な使用及び消毒薬の適宜交換など)、
鶏舎の破損や防鳥ネットの破れなどの点検等、
発生防止対策の取組の一層の強化をお願いします。
また、口蹄疫の特定症状(泡状のよだれや水ぶくれなど)や豚熱・アフリカ豚熱の特定症状(紫斑、異常豚や流死産の増加、死亡豚の増加等)、不審な野生いのししの死体を発見した場合は、直ちに管轄の家畜保健衛生所へ通報してください。
家畜伝染病から家畜の命を守るのはあなた自身です。周りの方にも呼びかけ、日本一安全・安心な畜産県を目指しましょう。
【問い合せ先 宮崎県家畜防疫対策課 0985-26-7139】
※皆様の周りの防災メール未加入の方へ加入を呼びかけましょう。
登録手順
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/bosai/chishiki/manual.html
農政水産部では「ひなたMAFiN」により県の農林水産業について情報発信を行っています。
農場消毒の方法等、役立つ情報を 発信していますので下記リンクよりご活用ください。
https://hinatamafin.pref.miyazaki.lg.jp/soshiki/kachikuboekitaisakuka/toriinnfuruennza/1634.html
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災鎮火情報(延岡市消防本部) (宮崎県)
[2025/01/19 18:50:07]延岡市旭ヶ丘3丁目で発生した建物火災は、18時47分に鎮火しました。【延岡市消防本部】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(延岡市消防本部) (宮崎県)
[2025/01/19 18:04:38]17時42分ごろ、延岡市旭が丘町3丁目で建物火災が発生し、消防車両が出場中です。電話による確認は、市民案内ダイヤル0982-34-1100を御活用下さい。【延岡市消防本部】登録内容の変更・配
- 火災鎮火情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/01/19 15:04:39]先程発生した三股町蓼池、こばと保育園付近の原野火災は、誤報と判明しました。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/01/19 14:45:09]只今、三股町蓼池こばと保育園付近にて原野火災が発生し、消防車両が出動中です。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 1月20日は一斉消毒の日です (宮崎県)
[2025/01/19 14:38:40]明日は、一斉消毒の日です。高病原性鳥インフルエンザについては、今年10月に、北海道内の家きん飼養農場において過去最も早い時期での発生が確認されて以降、14道県39事例の発生が確認されています