うそ電話詐欺被害(オレオレ詐欺)の発生について |
2023/03/18 10:11:11 |
◆宮崎市内に居住する80歳代の女性が、息子をかたる男等に現金をだまし取られる被害が発生しました。
◆事案の内容
令和5年3月17日、被害者方の固定電話に医師を名乗る男から電話があり、
・息子さんが喉の痛みで救急車で運ばれてきました
などと言われた後、息子を名乗る男からも電話があり、
・救急車で運ばれて病院にいる
・喉が痛くて仕事ができない
・会社で大事な仕事があって、2000万円を月曜までに払わないといけない
などと現金の工面を要求されました。
その後、息子の上司を名乗る男が電話を代わり
・2000万円を払わないと取引ができなくなって、会社にも迷惑を掛けてしまう
・間もなく、私の息子にお金を取りに行かせる
などと言われ、被害者方を訪問してきた上司の息子を名乗る男から、現金100万円をだまし取られたものです。
★被害防止のポイント
・在宅時も常に留守番電話に設定して、不審な電話に出ないようにする。
・電話でお金の話は詐欺を疑う。
・家族を名乗っていても、自分の知っている家族の連絡先にかけなおして確認する。
・不審な電話を受けたら、相手の要求に応じることなく、すぐに警察署や最寄りの交番・駐在所または警察安全相談電話(♯9110)に電話してください。
宮崎南警察署生活安全課(0985−50−0110)
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ◆不審者に注意!(声かけ) (宮崎県)
[2025/05/13 17:11:38]
◆令和7年5月9日(金)午後6時30分頃、日向市亀崎東3丁目(亀崎東3丁目バス停付近)の道路で、女子中学生が下校していたところ、後ろから来た不審者から「ねえ。」と声をかけられました。◆不審者
- 火災鎮火情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/05/12 18:22:39]
先程発生した都城市蓑原町マエムラ電設付近の建物火災は、18時16分に鎮火しました。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/05/12 17:49:38]
只今、都城市蓑原町マエムラ電設付近にて建物火災が発生し、消防車両が出動中です。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火山情報 (宮崎県)
[2025/05/12 16:02:09]
2025年05月12日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>5月9日から12日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。新燃岳火口から概ね3kmの範囲内に影
- 火山情報 (宮崎県)
[2025/05/12 16:01:11]
2025年05月12日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>5月9日から12日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超