◆うそ電話詐欺(架空料金請求詐欺)が発生! |
2020/10/08 18:58:19 |
スポンサーリンク
◆宮崎市内において、高額当選の手数料を名目とした「電子マネー」をだまし取る架空料金請求詐欺が発生しました。
◆事案の内容
令和2年9月5日、被害者の携帯電話に送られてきたショートメッセージサービスのメッセージに添付されたURLを操作したところ、画面上に「3億円が当たりました。1万円分のポイントを入れてください。」と表示されました。
そこで、被害者はコンビニエンスストアに設置された情報端末を操作して、1万円分のプリペイド式電子マネーを購入し、そのID番号をメッセージで教えました。
その後も、「あなたが入金しないとほかの人が配当金を受け取れません。」などとメッセージが届き、約7回、電子マネーを購入し、合計30万円の金額をだまし取られたというものです。
◆今後も県内で同様の被害が発生するおそれがあります。
「電子マネーで支払って」は詐欺です。
◆被害防止のポイント
・身に覚えのないメールは開かず、サイトにも接続しない。
・個人情報は他人に教えない。
◆不審な電話やメールがあった場合は、絶対に応じることなく、すぐに最寄りの警察署や交番・駐在所又は警察安全相談電話(#9110)に連絡してください。
【宮崎南警察署】
0985−50−0110
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
◆事案の内容
令和2年9月5日、被害者の携帯電話に送られてきたショートメッセージサービスのメッセージに添付されたURLを操作したところ、画面上に「3億円が当たりました。1万円分のポイントを入れてください。」と表示されました。
そこで、被害者はコンビニエンスストアに設置された情報端末を操作して、1万円分のプリペイド式電子マネーを購入し、そのID番号をメッセージで教えました。
その後も、「あなたが入金しないとほかの人が配当金を受け取れません。」などとメッセージが届き、約7回、電子マネーを購入し、合計30万円の金額をだまし取られたというものです。
◆今後も県内で同様の被害が発生するおそれがあります。
「電子マネーで支払って」は詐欺です。
◆被害防止のポイント
・身に覚えのないメールは開かず、サイトにも接続しない。
・個人情報は他人に教えない。
◆不審な電話やメールがあった場合は、絶対に応じることなく、すぐに最寄りの警察署や交番・駐在所又は警察安全相談電話(#9110)に連絡してください。
【宮崎南警察署】
0985−50−0110
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災鎮火情報(宮崎市消防局) (宮崎県)
[2025/02/24 20:16:38]先程、宮崎市佐土原町下那珂で発生した建物火災は、20時14分鎮火しました。宮崎市消防局指令課登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災鎮火情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/02/24 20:13:39]先程発生した都城市都原町ひなたのさくら付近のその他火災は、20時11分に鎮火しました。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(都城市消防局) (宮崎県)
[2025/02/24 20:00:09]只今、都城市都原町ひなたのさくら付近にてその他火災が発生し、消防車両が出動中です。【都城市消防局】登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火災情報(宮崎市消防局) (宮崎県)
[2025/02/24 19:30:38]令和7年2月24日19時23分ごろ、宮崎市佐土原町下那珂にて、建物火災が発生し、消防車両が出動中です。宮崎市消防局指令課登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 火山情報 (宮崎県)
[2025/02/24 16:01:40]2025年02月24日16時00分発表<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>2月21日から24日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを