まもめーる [ No. 3626 ] |
2018/02/16 17:06:23 |
交通安全情報(2月16日定期号)
★ 交通マナーアップについて
昨年、県警察が行った「治安に関する県民アンケート」では「49.1%」の方が、当県の交通マナーが「悪い」と回答しています。
今後、国民文化祭やラグビーW杯などの大規模イベントが次々と開催される予定となっており、その間、県外から多くの観光客が来県することが見込まれていますが、そのような時に観光客の皆様が感じる「交通マナーの善し悪し」は、当県に対するイメージそのものになってしまうかも知れません。
特に、横断歩道やその付近では交通マナーがはっきりと現れます。
歩行者は必ず横断歩道をわたり、運転者は歩行者に道を譲るという、思いやりにあふれる交通マナーの実現にご協力下さい。
思いやりと譲り合いの精神にあふれる「おもてなしの交通マナー」で、観光客の皆様を温かくお出迎えしましょう。
※ 画像情報(PDF)の閲覧には通信料が発生します。
☆ 交通事故発生状況
最新の県内の交通事故発生状況についてはこちら(NEW!)
http://www.pref.oita.jp/site/keisatu/hasseij.html
☆ あなたの周りで発生している交通事故発生現場、ヒヤリハット箇所を地図表示します。
「みんなの事故防止マップ」についてはこちら
http://jikomap.ansin-oita.jp/
☆ 交通取締り情報(県内)
最新の交通取締り情報についてはこちら(NEW!)
http://www.pref.oita.jp/uploaded/life/2017634_2016021_misc.pdf
大分県警察本部 交通企画課
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- まもめーる [ No. 8049 ] (大分県)
[2025/10/03 18:23:01]
声掛け事案の発生(大分中央)〇発生日時:10月1日午後1時頃〇発生場所:大分市上野町の路上〇特徴:年齢20歳代くらいの大柄な男、金髪、黒と白の花柄シャツ着用〇声掛け状況:女子児童が歩いていた
- まもめーる [ No. 8048 ] (大分県)
[2025/10/03 17:48:24]
厚生労働省をかたる不審電話に注意(大分南)○内容:昨日(10月2日)から本日(10月3日)にかけて、大分市内の複数の自宅固定電話に、厚生労働省を名乗る者から、「保険証が不正に使われています。
- まもめーる [ No. 8047 ] (大分県)
[2025/10/02 18:22:40]
通信事業者をかたる不審電話に注意(宇佐)○発生日:令和7年10月2日○発生場所:宇佐市内○内容:10月2日、宇佐市内の複数の自宅固定電話に、通信事業者を名乗る者から、「利用料金が未納となって
- まもめーる [ No. 8046 ] (大分県)
[2025/10/02 17:49:20]
警察官を騙った詐欺の発生(別府)○発生日:令和7年10月1日○発生場所:別府市内○発生状況:20歳代の男性の携帯電話に、警察を名乗る男から電話があり「詐欺事件で、犯人があなた名義のクレジット
- まもめーる [ No. 8045 ] (大分県)
[2025/10/02 11:09:33]
解決情報(佐伯)〇まもめーる番号:8039〇お知らせ日:9月22日〇解決内容:佐伯市来島町の路上において、自転車で通行中の女子児童をスクーターに乗った男が何度かつきまとった事案については、行