ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!) |
2017/06/27 14:41:09 |
6月26日(月)、菊池市内において、市役所職員を装って、医療費の還付金を名目に、電話でATMまで誘導してATMを操作させ、金銭をだまし取る詐欺の電話がかかっています。
医療費の還付金の手続きをATMで行うことはありませんので、今後、同様の電話がかかってきた場合、
○相手の担当部署や氏名を聞き、関係機関に事実を確認する
○その場で即答せず、一旦電話を切って冷静になる
○1人で判断せず、必ず家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
菊池警察署刑事生活安全課
0968−24−011
--------------------
このメールは配信専用です。
返信いただいても届きませんので、ご注意ください。
登録内容変更、または配信停止・退会希望の方は下記より
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【ゆっぴー安心メール(緊急治安情報【解決】)】 (熊本県)
[2025/05/25 01:29:58]
昨日(5/24)午後8時45分頃、熊本市中央区八王寺町付近で発生したハサミを所持した男の逃走事案については、男を発見確保しました。ご協力ありがとうございました。熊本南警察署(096)326−
- 【ゆっぴー安心メール(緊急治安情報)】 (熊本県)
[2025/05/24 22:34:45]
本日(5/24)午後8時45分頃、熊本市中央区八王寺町付近の路上でハサミを所持した男が逃走する事案が発生しています。男の特徴は、〇身長170センチくらい〇体格やせ型〇頭髪茶色短髪〇上衣黒色長
- ゆっぴー安心メール(音声ガイダンスの詐欺電話に注意!) (熊本県)
[2025/05/19 13:11:30]
本年5月以降、熊本県内にお住まいの方の固定電話に、通信事業者をかたる音声ガイダンスによる詐欺の電話が多数かかってきています。電話は、はじめに〇料金の支払が確認できないため、使用を停止します。
- ゆっぴー安心メール(不正送金に注意!) (熊本県)
[2025/05/16 16:20:11]
県内で、パソコンを使用中に、大きな警告音が流れ、「ウイルスに感染した」などの警告画面が表示され、慌てて画面上の電話番号に電話をかけたことに伴い、遠隔操作ソフトをインストールしてパソコンが乗っ
- ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除(熊本東警察署第75号)について) (熊本県)
[2025/05/15 17:30:25]
本日(5月15日)手配しておりました、熊本市東区尾ノ上4丁目にある施設に入所中の80歳の女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。ご協力ありがとうございました。ゆっぴー安心メ