「まん延防止等重点措置」適用に係る事業者及び県民の皆様への要請等について【熊本県より】 |
2022/01/20 17:00:30 |
新型コロナウイルス感染症については、感染の急拡大を受けて、 1月19日に新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の4第1項に基づく「まん延防止等重点措置」の熊本県への適用が決定しました。
この決定を踏まえて、1月21日から2月13日まで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、重点措置区域である県全域に対して以下のとおり要請されましたので、お知らせします。
1 基本的な感染防止対策の徹底
・症状がなくとも、マスク着用
・こまめな手洗い・手指消毒・換気
・発熱等の症状がある場合は、仕事などを休み、すぐに医療機関を受診してください。
・「新しい生活様式」の実践をお願いします。
・外出時の感染防止対策を徹底してください。
・マスク着用、手洗い、換気、人と人との距離の確保等の感染防止対策を徹底してください。
・帰宅直後の手洗いや入浴、 発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底してください。
2 検査について
・わずかでも発熱などの症状がある方は、外出せず、すぐにかかりつけ医等の医療機関または発熱患者専用ダイヤルに電話相談し、受診してください。
・症状はないが、感染に不安を感じる方は、県の登録を受けた検査機関等において無料検査が受けられる(熊本県民に限る)ため、検査を受けてください。
3 外出・移動について
・発熱等の症状がある場合は、帰省や旅行等は控えてください。
・不要不急の都道府県をまたぐ移動は、特に緊急事態措置区域との往来は極力控えてください。
・マスク着用等の感染防止対策を徹底してください。
・感染リスクが高い「3つの密」のある場所への外出は控えてください。
・時短要請時間以降は、飲食店にみだりに出入りしないでください。
4 会食について
飲酒を伴う懇親会や大人数での飲食、長時間に及ぶ飲食等は、感染リスクが高まる場面に該当します。会食は、宅飲みを含み、感染リスクを最小化するために、下記に留意して実施してください。
(1)「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」を遵守して(2)なるべく普段から一緒にいる人と(3)人数を絞って
・飲食店を利用する場合、同一グループの同一テーブル使用は4人以内としてください(※)。なお、同居の家族、未就学児、介助者は人数に含みません。
・県内全域で、深夜遅くまでの飲酒や会合など、感染拡大につながる行動を控えてください。
・感染防止対策が講じられていない飲食店は利用しないようお願いします。
(※)認証店において対象者全員検査を実施した会食を除きます。
5 飲食店事業者の皆様へのお願い
《営業時間短縮および酒類の提供》
【認証店(※)への要請内容】
(1)午後9時から翌日午前5時までの間、施設内に設けた客席の使用を伴う営業はしないこと
(2)午後8時から翌日午前5時までの間、施設内に設けた客席の使用を伴う営業及び酒類提供はしないこと。
(1)又は(2) のいずれかに応じるよう要請します。
【認証店(※)以外への要請内容】
午後8時から翌日午前5時までの間、施設内に設けた客席の使用を伴う営業及び酒類提供はしないこと。
(※)「熊本県感染防止対策認証制度」の認証を受けた店舗
・同一グループの同一テーブル使用は4人以内として下さい(※)。なお、同居の家族、未就学児、介助者は人数に含みません。
(※)認証店において対象者全員検査を実施した会食を除きます。
6 イベントの開催について
・参加人数が5,000人を超えるイベントについては、県に感染防止安全計画を提出してください(大声なしの担保が必要)。
・感染防止安全計画を策定しないイベントでは、感染防止策チェックリストを作成し、主催者等のHP、SNSなどで公表し、イベント後1年間保存してください。
7 集客施設
《対象施設》新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第11条第1項各号に掲げる次の施設のうち、床面積が1,000平方メートルを超える施設
《要請内容》
●入場者の整理等を行ってください。
施設全体での措置(出入口にセンサー等を設置した人数管理、出入口での数の制限等)。売り場別の措置(入場整理券の配布、買い物かごの稼働数把握等による人数管理等)。
●入場者に対するマスクの着用を周知してください。
●感染防止措置を実施しない者の入場を禁止してください。
●会話等の飛沫による感染の防止に効果のある措置(仕切り板の設置又は適切な距離の確保)を講じてください。
山鹿市ホームページ
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1641540877254/index.html
問い合わせ先
担当課:健康増進課
電話番号:0968-43-0050
ファックス番号:0968-43-1164
kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 第3次山鹿市総合計画策定に向けた意見募集について (熊本県)
[2025/10/06 09:00:05]
下記案件について、皆さんのご意見を募集しています。募集案件:第3次山鹿市総合計画基本構想(素案)募集期間:令和7年10月10日まで公表場所:山鹿市ホームページ提出方法:電子申請フォーム記載事
- 【令和7年国勢調査】にご協力ください (熊本県)
[2025/10/03 17:30:06]
全国一斉に「令和7年国勢調査」を実施しています。国勢調査は、日本に住んでいる全ての人と世帯が対象の5年に一度の最も重要な統計調査です。回答方法は、インターネット回答、郵送及び調査員への提出か
- 「ランタンフェスティバル」が延期になりました (熊本県)
[2025/10/03 09:49:45]
10月4日(土)に予定しておりました「ランタンフェスティバル〜大道ゆうべのつどい〜」は、雨天が予想されているため、5日(日)に延期になりました。内容に変更はありません。(問)山鹿市文化課43
- 【2次】令和7年度山鹿市地域農林業担い手育成支援事業の募集を行います。 (熊本県)
[2025/10/02 08:30:05]
新たに農林業に従事して5年以内の者に対し、農林業機械等を導入する初期投資に対し補助金を交付することで、農林業への定着化を目的とした事業です。詳しくは山鹿市ホームページをご覧ください。http
- 『鳥獣対策リーダー育成研修』を開催します。 (熊本県)
[2025/10/01 11:52:03]
有害鳥獣による農作物被害などの軽減を図るため、専門的な知識と技術を要する人材の育成を目的に、狩猟免許を取得して間もない方や有害獣捕獲に興味のある方を対象とした研修会(1回目)を開催しますので