担い手確保・経営強化支援事業(令和3年度国補正予算)の要望調査について |
2021/12/17 16:45:10 |
国の補正予算において、先進的な農業経営の確立に意欲的な地域の担い手に対し、必要な農業用機械・施設の導入を支援する「担い手確保・経営強化支援事業」が実施されます。
本事業は、次世代を担う経営感覚に優れた経営体の育成を目的にしており、金融機関からの融資を活用し、農業用機械・施設等を導入する場合、最大で取得価格(税抜)の5割を助成する事業です。
【助成対象者】
1.人・農地プランに位置付けられた中心経営体であって、かつ認定農業者、認定新規就農者または一定の集落営農組織である。
2.農地中間管理機構から賃借権等の設定等を受けている。
3.地域における継続的な農地利用を図る者として事業実施主体が認めるもの。
【補助率】
事業費の1/2以内
【上限額】
個人1,500万円 法人3,000万円
※ただし、地域における継続的な農地利用を図る者として事業実施主体が認める方については、個人法人共に100万円となります。
【要望受付日】
日時:令和4年1月4日(火)〜5日(水)9:00〜16:30
ただし、スマート農業機械の導入を考えておられる方は、令和3年12月22(水)までに電話連絡(0968−43ー1556)をお願いします。
場所:山鹿市役所(本庁)2階農業振興課
事業概要、様式等の詳しい情報は、山鹿市ホームページをご確認ください。
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1639462996387/index.html
問い合わせ先
担当課:農業振興課
電話番号:0968-43-1556
nshin@city.yamaga.kumamoto.jp
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 各種証明書のコンビニ交付サービスについて(お知らせ) (熊本県)
[2025/10/07 14:09:02]
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア内のマルチコピー機で住民票などの各種証明書が取得できます。窓口で取得するよりも手数料がお得ですので、ぜひご利用ください。【コンビニで取得でき
- マイナンバーカードには有効期限があります。 (熊本県)
[2025/10/07 14:08:42]
マイナンバーカードと、マイナンバーカードのICチップに記録された電子証明書には有効期限が設けられています。マイナンバーカード・・発行日から10回目の誕生日まで※カード発行時に18歳未満の方は
- 【予約制】マイナンバーカードの顔写真無料撮影・申請サポートを実施しています! (熊本県)
[2025/10/07 14:08:23]
市民課及び各市民センターで顔写真無料撮影サービスを実施しています。職員がタブレット端末でマイナンバーカード作成を希望する人の顔写真を撮影し、オンライン申請を行います。【予約制】となりますので
- マイナンバーカードの代理受取について (熊本県)
[2025/10/07 14:08:00]
マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で交付を受ける(受け取る)公的な本人確認書類です。ただし、代理受取の要件を満たす方は、必要書類をご用意いただいたうえでご自身のマイナンバーカード
- 熊本ビューストピンディーズ情報 (熊本県)
[2025/10/07 12:36:41]
ふるさとやまが大使の熊本ビューストピンディーズが出場する「2025-26リーグH」のホーム戦が、10/13(月・祝)に開催されます。また、このホーム戦に向けて勢いをつけるべく、10/11(土