新型コロナウイルス感染症対策に係る国分科会ステージおよび熊本県リスクレベルについて |
2021/05/01 11:30:41 |
スポンサーリンク
新型コロナウイルス感染症対策に係る4月30日からの国分科会ステージおよび熊本県のリスクレベルについては、「国分科会ステージ3(県リスクレベル5厳戒警報」です。
県内の感染拡大は継続 しており、4月23日にリスクレベルをレベル5厳戒 警報まで引き上げ、4月26日には、国分科会の 定めるステージ 3の状況にあると判断し、時短要請等の強い対策が開始されました 。
感染状況として、県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては増加が 著しい状況です。特に熊本市においては若年層の感染拡大傾向が著しく、また、感染経路不明者の増加や、会食・中心市街地関連の感染が増加しており、更なる感染拡大も懸念されます。
県外への外出自粛や、時短要請等の強化した対策について、遵守していただくようお願いします。また、引き続き、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします 。
ゴールデンウィーク期間中に一斉に人の動きが増加すると、爆発的な感染拡大に繋がるおそれがあります。期間中は県内で静かに過ごしていただくようお願いします。
1 県民の方への要請
(1) 最も重要なお願い
・症状がなくとも 、 マスクを着用して下さい 。
・こまめな手洗い ・ 手指消毒を 行って下さい 。
・発熱時は仕事等を休み 、 すぐにかかりつけ医等に電話相談を
(2) 基本的な対策及び考え方
・「 新しい生活様式 」 の実践をお願いします 。
・マスク着用、手洗い、人と人との距離の確保等の感染防止対策を徹底して下さい。
・帰宅直後の手洗いや入浴、発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底 して下さい。
・厚生労働省がリリースした接触確認アプリの積極的な利用をお願いします。
(3)外出について
・外出においては、マスク着用等の感染防止対策を徹底して。
・「3つの密」のある場及び感染が流行している地域への移動は 控えて下さい。
・発熱やかぜの症状がある場合は外出を控え、特に会食等に参加しないようにして下さい。
・高齢者、基礎疾患を有する方及びその御家族の方は、外出の際は感染防止対策を特に徹底 して下さい。
(4)飲食店等、営業施設の利用について
・ステッカーを掲示していないなど、感染防止対策が講じられていない飲食店は利用しないで下さい。
2 事業者の方への要請
(1)企業、事業所、施設の感染防止対策について
企業及び事業所等にお いても、業種別ガイドラインを参考に 感染防止対策を 要請します。
・社会福祉施設及び医療機関においては、施設内感染や院内感染を防止する対策の徹底を 要請します。
・事業所や施設内における感染防止対策においては、特に次の点に留意し具体化して下さい。
‐感染者や有症状者等が発生した場合の、事業所内での連絡体制や事業休止のルール等を定めておくこと。
‐感染者等が発生した場合の、対策責任者や対応者等を定めておくこと 。
‐高齢者施設においては、県のオンライン研修等も活用し、感染防止対策を行うこと。
(2)飲食店の感染防止対策について
県が示した業種別の 「 感染防止対策チェックリスト 」 、 国が取りまとめている感染拡大予防ガイドラインにより 、 十分感染防止活動を 行って下さい 。
・熊本市をはじめ 、 各市町村及び団体等が行う飲食店における感染防止対策支援 事業や PCR検査事業を積極的に活用し 、 感染防止を十分に図って下さい 。
・県において感染防止講習会への講師派遣等を行います 。20名程度以上を単位とし 、 新型コロナウイルス感染症対策本部事務局あて お申し込み下さい 。
・飲食店に おいては 、 感染拡大予防ガイドラインや県が示すチェックリスト等による感染防止対策を 徹底すると ともに 、 それが県民に分かるよう 、 令和2年7月30日付けで通知したステッカー等を掲示することを要請します 。
山鹿市ホームページ
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1596780342674/index.html
問い合わせ先
担当課:健康増進課
電話番号:0968-43-0050
ファックス番号:0968-43-1164
kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
県内の感染拡大は継続 しており、4月23日にリスクレベルをレベル5厳戒 警報まで引き上げ、4月26日には、国分科会の 定めるステージ 3の状況にあると判断し、時短要請等の強い対策が開始されました 。
感染状況として、県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては増加が 著しい状況です。特に熊本市においては若年層の感染拡大傾向が著しく、また、感染経路不明者の増加や、会食・中心市街地関連の感染が増加しており、更なる感染拡大も懸念されます。
県外への外出自粛や、時短要請等の強化した対策について、遵守していただくようお願いします。また、引き続き、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いします 。
ゴールデンウィーク期間中に一斉に人の動きが増加すると、爆発的な感染拡大に繋がるおそれがあります。期間中は県内で静かに過ごしていただくようお願いします。
1 県民の方への要請
(1) 最も重要なお願い
・症状がなくとも 、 マスクを着用して下さい 。
・こまめな手洗い ・ 手指消毒を 行って下さい 。
・発熱時は仕事等を休み 、 すぐにかかりつけ医等に電話相談を
(2) 基本的な対策及び考え方
・「 新しい生活様式 」 の実践をお願いします 。
・マスク着用、手洗い、人と人との距離の確保等の感染防止対策を徹底して下さい。
・帰宅直後の手洗いや入浴、発熱等の症状がある同居者と部屋を分けるなど、家庭内における感染防止対策を徹底 して下さい。
・厚生労働省がリリースした接触確認アプリの積極的な利用をお願いします。
(3)外出について
・外出においては、マスク着用等の感染防止対策を徹底して。
・「3つの密」のある場及び感染が流行している地域への移動は 控えて下さい。
・発熱やかぜの症状がある場合は外出を控え、特に会食等に参加しないようにして下さい。
・高齢者、基礎疾患を有する方及びその御家族の方は、外出の際は感染防止対策を特に徹底 して下さい。
(4)飲食店等、営業施設の利用について
・ステッカーを掲示していないなど、感染防止対策が講じられていない飲食店は利用しないで下さい。
2 事業者の方への要請
(1)企業、事業所、施設の感染防止対策について
企業及び事業所等にお いても、業種別ガイドラインを参考に 感染防止対策を 要請します。
・社会福祉施設及び医療機関においては、施設内感染や院内感染を防止する対策の徹底を 要請します。
・事業所や施設内における感染防止対策においては、特に次の点に留意し具体化して下さい。
‐感染者や有症状者等が発生した場合の、事業所内での連絡体制や事業休止のルール等を定めておくこと。
‐感染者等が発生した場合の、対策責任者や対応者等を定めておくこと 。
‐高齢者施設においては、県のオンライン研修等も活用し、感染防止対策を行うこと。
(2)飲食店の感染防止対策について
県が示した業種別の 「 感染防止対策チェックリスト 」 、 国が取りまとめている感染拡大予防ガイドラインにより 、 十分感染防止活動を 行って下さい 。
・熊本市をはじめ 、 各市町村及び団体等が行う飲食店における感染防止対策支援 事業や PCR検査事業を積極的に活用し 、 感染防止を十分に図って下さい 。
・県において感染防止講習会への講師派遣等を行います 。20名程度以上を単位とし 、 新型コロナウイルス感染症対策本部事務局あて お申し込み下さい 。
・飲食店に おいては 、 感染拡大予防ガイドラインや県が示すチェックリスト等による感染防止対策を 徹底すると ともに 、 それが県民に分かるよう 、 令和2年7月30日付けで通知したステッカー等を掲示することを要請します 。
山鹿市ホームページ
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1596780342674/index.html
問い合わせ先
担当課:健康増進課
電話番号:0968-43-0050
ファックス番号:0968-43-1164
kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- (再周知)【講演会のご案内】職場のハラスメントについて考えてみませんか (熊本県)
[2025/02/21 14:30:05]誰もが安心して暮らせるまちづくりの一環として人権のまちづくり講演会を開催します。今回は「職場でのハラスメント」をテーマに社会保険労務士の杉山友香(すぎやまゆか)さんに講演していただきます。事
- まちなか博物館「山鹿の偉人展」開催のお知らせ (熊本県)
[2025/02/20 16:42:22]山鹿市合併20周年の節目に、清浦奎吾や原口針水などの山鹿の偉人たち99名の写真パネル展を開催します。期間令和7年2月21日(金)から3月2日(日)まで開館時間午前10時から午後6時(金・土は
- 令和7年度会計年度任用職員の募集について (熊本県)
[2025/02/20 13:37:33]令和7年度会計年度任用職員を追加で募集しています。任用期間令和7年4月1日から令和8年3月31日まで募集職種情報処理員、保健師または助産師、主任介護支援専門員、介護支援専門員、看護師(介護支
- リーグH(ハンドボール)熊本ビューストピンディーズホーム戦の開催について (熊本県)
[2025/02/19 16:02:19]2月22日(土)と3月1日(土)、山鹿市総合体育館において、熊本ビューストピンディーズのホーム戦が開催されます。両日、さまざまなイベントをご用意されております。ぜひ、会場に足を運んでいただき
- マイナンバーカードの代理受取について (熊本県)
[2025/02/18 15:13:28]マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で交付を受ける(受け取る)公的な本人確認書類です。ただし、代理受取の要件を満たす方は、必要書類をご用意いただいたうえでご自身のマイナンバーカード