新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて |
2021/04/24 16:16:00 |
スポンサーリンク
新型コロナウイルス感染症対策に係る4月23日からの熊本県のリスクレベルについては、「レベル5厳戒警報」です。
県内の感染は急速な 拡大傾向にあり 、1週間の新規感染者が150人を超え 、4月22日時点で病床使用率が25% を越えたことから 、 リスクレベルを 「 レベル5厳戒警報 」に引き上げられました 。
今週の感染状況と して、熊本市、有明保健所管内、山鹿保健所管内において医療機関や福祉施設、学校などのクラスターが生じ ています 。 クラスター以外の感染に着目すると 、リンク不明感染者も増加しており 、年度 末 ・ 年度当初の人の動きの増加から、県外に由来る感染が県内各地で拡大 し、県内で感染が広く進んでいると考えられます 。
県外の状況も考えると、今後更なる感染拡大が懸念されます。 県民 の皆様には、全ての県外への不要不急の移動 を控えていただくよう お願いします。
感染が拡大していることを踏まえ、市民の皆様には 、より一層強い意識を持ち、マスク着用 、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み 、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくよう お願いします
【対策及び要請】
《 県外移動》
・全ての県外への不要不急の移動※を控える
・県外に在住する親戚等へ、帰省を控えるよう呼びかける(GW期間中は特に徹底)
・大学を含め、学校へ課外活動等において対外遠征禁止などの措置を依頼
※ 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除く
《外出》
・外出時の感染防止対策を徹底する
・高齢者等とその家族は不要不急の外出※を控える
・有明保健所管内(荒尾市、玉名市、玉東町、和水町、南関町、長洲町)においては不要不急の外出※を控える
※ 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除く
《会食》
・「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」の遵守
・会食はなるべく普段から一緒にいる人と人数を絞って
・県内全域で深夜遅い時間までの飲酒や会合などを控える
・感染防止対策のできていない店舗の利用を控える
《飲食店》
・県が示す「感染防止対策チェックリスト」や業界団体が示す「業種別ガイドライン」を参考にした感染防止対策の徹底
・飲食店における感染防止徹底のため見回り訪問の実施
・GOTOイートの新規発行の停止
《イベント等》
・県主催イベントの中止または延期
・県有施設を基本的に休館(既に予約されているものを除く)
山鹿市ホームページ
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1596780342674/index.html
問い合わせ先
担当課:健康増進課
電話番号:0968-43-0050
ファックス番号:0968-43-1164
kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
県内の感染は急速な 拡大傾向にあり 、1週間の新規感染者が150人を超え 、4月22日時点で病床使用率が25% を越えたことから 、 リスクレベルを 「 レベル5厳戒警報 」に引き上げられました 。
今週の感染状況と して、熊本市、有明保健所管内、山鹿保健所管内において医療機関や福祉施設、学校などのクラスターが生じ ています 。 クラスター以外の感染に着目すると 、リンク不明感染者も増加しており 、年度 末 ・ 年度当初の人の動きの増加から、県外に由来る感染が県内各地で拡大 し、県内で感染が広く進んでいると考えられます 。
県外の状況も考えると、今後更なる感染拡大が懸念されます。 県民 の皆様には、全ての県外への不要不急の移動 を控えていただくよう お願いします。
感染が拡大していることを踏まえ、市民の皆様には 、より一層強い意識を持ち、マスク着用 、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事を休み 、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくよう お願いします
【対策及び要請】
《 県外移動》
・全ての県外への不要不急の移動※を控える
・県外に在住する親戚等へ、帰省を控えるよう呼びかける(GW期間中は特に徹底)
・大学を含め、学校へ課外活動等において対外遠征禁止などの措置を依頼
※ 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除く
《外出》
・外出時の感染防止対策を徹底する
・高齢者等とその家族は不要不急の外出※を控える
・有明保健所管内(荒尾市、玉名市、玉東町、和水町、南関町、長洲町)においては不要不急の外出※を控える
※ 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除く
《会食》
・「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」の遵守
・会食はなるべく普段から一緒にいる人と人数を絞って
・県内全域で深夜遅い時間までの飲酒や会合などを控える
・感染防止対策のできていない店舗の利用を控える
《飲食店》
・県が示す「感染防止対策チェックリスト」や業界団体が示す「業種別ガイドライン」を参考にした感染防止対策の徹底
・飲食店における感染防止徹底のため見回り訪問の実施
・GOTOイートの新規発行の停止
《イベント等》
・県主催イベントの中止または延期
・県有施設を基本的に休館(既に予約されているものを除く)
山鹿市ホームページ
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1596780342674/index.html
問い合わせ先
担当課:健康増進課
電話番号:0968-43-0050
ファックス番号:0968-43-1164
kenkoh@city.yamaga.kumamoto.jp
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 令和7年度山鹿市職員採用試験(前期日程)について(お知らせ) (熊本県)
[2025/04/12 10:00:05]令和7年度から、山鹿市職員採用試験が変わります。例年9月に行っていた採用試験を、前期日程と後期日程の2回行います。令和7年度の山鹿市職員採用試験(前期日程)は、大卒、社会人、保健師が対象です
- 百日咳患者の増加に伴う感染拡大防止対策について (熊本県)
[2025/04/11 14:30:24]山鹿保健所管内において百日咳の発生届数が通常より増加しており、特に学童期の報告が多くなっています。熊本県内でも同様に増加傾向にあり、予防と対策が重要です。<予防と対策> 予防接種百日咳は、ワ
- 山鹿温泉祭2025の開催について (熊本県)
[2025/04/10 15:27:28]山鹿温泉の恵みへの感謝と湧出(ゆうしゅつ)長久(ちょうきゅう)を願い「山鹿温泉祭2025」を開催します。【日程】開催日:4月12日(土)・13日(日)時間:12日(土)12:00〜17:00
- 令和7年度農作業安全講座(大型特殊、けん引免許)の実施について (熊本県)
[2025/04/04 15:03:53]近年、農業機械の大型化・高性能化が進む中で、効率的な機械の利活用と農作業の安全確保が重要な課題となっているため、県内農業者を対象として、本講座が開催されます。1.講座内容農作業安全講座(大型
- 山鹿市の人口(3月末時点) (熊本県)
[2025/04/02 15:32:14]人口47,756人120人減(男性22,612人)63人減(女性25,144人)57人減世帯数22,020世帯38世帯増14歳以下5,338人11.2%15歳から64歳23,656人49.5