| ゆっぴー安心メール(警察官をかたる詐欺) | 
				  
				    | 2011/04/26 18:18:35 | 
			  
         
        
        
        
         警察官をかたり、キャッシュカードをだまし取る詐欺事件が発生しました。
 手口は、警察官を名乗り
 ○詐欺グループを捕まえている。
 ○あなたのキャッシュカードが悪用されている。
などと電話をかけ、暗証番号を聞き出し、
 ○新たにカードを作り直す必要がある。
と言って訪問し、キャッシュカードをだまし取るものです。
【防犯対策】
 ◎相手の氏名や警察署名を確認する。
 ◎不審な電話があった場合は、警察へ相談する。
 ◎自宅に来た場合は、必ず警察手帳等身分証を確認する。
などの防犯対策をお願いします。
 「暗証番号を教えて下さい。」「カードを預かります。」という電話は詐欺と疑ってください。
--------------------
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/k/puser.jsp?key=42i15yo&aid=33119
				
        
      
	      
        	
					
          
        
        
            
          最近の防犯・防災メール(安全・安心)
	        
            - ゆっぴー安心メール(防犯対策の徹底について) (熊本県)
            [2025/10/31 12:18:55] 10月31日は、全国的にハロウィンのイベント等が開催され、多くの人流が見込まれます。熊本県でも、繁華街等に人が集中することで、各種犯罪等の発生が懸念されますので、盗難防止や交通上のトラブル防 
- ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について) (熊本県)
            [2025/10/30 19:49:10] 本日(10月30日)午後6時頃、球磨郡多良木町大字黒肥地の路上において、中学生の男児が自転車で下校中、自転車に乗った男から後をつけられるなどのつきまとい事案が発生しました。男の特徴は、〇年齢 
- ゆっぴー安心メール(不審者の目撃情報について) (熊本県)
            [2025/10/30 16:23:48] 令和7年10月29日(水)午後2時40分頃、八代市高下西町の路上において、・下校中の児童が高齢の男からつきまとわれる事案が発生しました。男の特徴は、・年齢70〜80歳代・身長170〜175セ 
- ゆっぴー安心メール(ニセ警察詐欺に注意!!) (熊本県)
            [2025/10/27 16:45:32] 多良木警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で、NTTの関連会社をかたる人物から、・あなた名義の携帯電話から迷惑メールが送られている。・携帯電話を止められないようにす 
- 【ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除(荒尾警察署18号について)】 (熊本県)
            [2025/10/26 09:17:21] 10月24日に行方不明者として手配しておりました80歳代の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。ご協力ありがとうございました。荒尾警察署(0968)68‐5110-----