ゆっぴー安心メール(「50億円引き出せます」に注意!) |
2023/05/25 18:06:42 |
スポンサーリンク
本日(5月25日)、阿蘇警察署管内にお住まいの方のスマートフォンに
〇50億円引き出せます
といった内容のメールが届き、記載されているURLをクリックしたところ、
〇支援受給許可券を取得すれば50億円引き出せます
〇許可券取得のために、電子マネーカードを購入してください
とのメールが届きました。
このようなメールは、電子マネーをだまし取る詐欺のメールです。
詐欺被害に遭わないために、
〇メールや電話でお金の話が出たら詐欺を疑う
〇不審なメールを開いたり、記載されたURLをクリックしない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇電子マネーカードでの支払い要求は詐欺なので応じない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
阿蘇警察署(0967)35−5110
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
〇50億円引き出せます
といった内容のメールが届き、記載されているURLをクリックしたところ、
〇支援受給許可券を取得すれば50億円引き出せます
〇許可券取得のために、電子マネーカードを購入してください
とのメールが届きました。
このようなメールは、電子マネーをだまし取る詐欺のメールです。
詐欺被害に遭わないために、
〇メールや電話でお金の話が出たら詐欺を疑う
〇不審なメールを開いたり、記載されたURLをクリックしない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇電子マネーカードでの支払い要求は詐欺なので応じない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
阿蘇警察署(0967)35−5110
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116294/?guid=on
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ゆっぴー安心メール(総務省や警察官をかたる詐欺電話に注意!) (熊本県)
[2025/02/25 13:29:52]高森警察署管内の一般住宅に、総務省と警察官をかたる人物から・あなたの携帯電話が悪用されています。・このままでは携帯電話が使えなくなります。・身分証を確認するため、運転免許証の写真を送ってくだ
- ゆっぴー安心メール(猿の出没について) (熊本県)
[2025/02/25 08:17:33]本日(2月25日)午前7時30分頃、小国町宮原の住宅街において、野生の猿が目撃されています。野生の猿はたいへん危険ですので、目撃した場合は、〇不用意に近づかない〇食べ物を見せたり与えたりしな
- ゆっぴー安心メール(NTT職員を騙る詐欺電話に注意) (熊本県)
[2025/02/22 19:16:16]本日、八代警察署管内にお住まいの方の固定電話機に、NTT職員を騙る人物から、・あなたの電話番号が悪用されています・あなたの電話回線が切れます・あなたの名前などを教えてくださいなどと電話が架か
- ゆっぴー安心メール(イノシシの出没について) (熊本県)
[2025/02/21 18:27:12]本日(2月21日)午後5時30分頃、天草市有明町大浦付近において、イノシシ1頭が目撃されています。野生のイノシシは大変危険で、今後も出没が予想されますので、目撃した場合は、〇目を合わせない〇
- ゆっぴー安心メール(SNS型ロマンス詐欺に注意!) (熊本県)
[2025/02/21 17:43:12]芦北町にお住いの男性が、SNSを通じて知り合った女から、〇信頼づくりや税金対策としてお金を振り込んでほしい〇お金は後で返金されるなどと要求され、お金をだまし取られる詐欺被害が発生しました。こ