ゆっぴー安心メール(警察官を騙る振 り込め詐欺予兆事案の発生について) |
2014/02/26 13:12:05 |
昨日から、熊本県内(主に県南)で、警察官を騙った振り込め詐欺等の予兆事案が多発しています。
内容は、警察官を騙る男から「今、詐欺グループを捕まえていますが、犯人が使っていた○○銀行の口座に○○さんの名前がありました」「○○銀行の口座は使用されていますか」「通帳を盗まれていませんか」等と電話があり、その後、「今警察と銀行協会が一緒になって捜査しています」「後ほど銀行協会の者がお伺いしますのでご協力をお願いします」と電話を架けてきています。警察が電話で通帳の金融機関や口座番号を聞くことはありません。
被害に遭わないためにも
○不審に思った場合は、直ぐに電話を切り、一人で判断せず、周りの方や警察に相談すること
○携帯電話番号、住所、氏名、家族構成など個人情報を教えないこと
○相手の指示に従って、現金を引き出したりしないこと
をお願いします。
なお、本メールを登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/22433/?guid=on
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ゆっぴー安心メール(交通トラブルに起因する脅迫事案) (熊本県)
[2025/05/21 16:52:05]
令和7年5月21日午前10時30分頃、熊本県天草市本渡町広瀬付近の路上において、交通トラブルの相手の男性から車で追いかけられた後、刃物様を見せつけられ「殺すぞ」と脅迫される事案が発生しました
- ゆっぴー安心メール(ニセ警察官からの詐欺電話に注意) (熊本県)
[2025/05/20 17:08:54]
最近、熊本中央警察署管内では、ニセ警察官からの詐欺電話に関する相談が多く寄せられています。その詐欺の手口は、・「〇〇県警の者です。あなたに逮捕状が出ています。」などと言って、不安をあおり、S
- ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について) (熊本県)
[2025/05/20 07:51:07]
昨日(5月19日)午後4時頃、熊本市中央区大江1丁目に所在する公園において、同所で遊んでいた小学生男児に対して、見知らぬ男から「うんていのやり方を教えてあげる」「動画を撮ってもいい?」などと
- ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」等の詐欺事件に関する情報) (熊本県)
[2025/05/19 14:49:21]
5月15日、牛深警察署管内にお住まいの方の自宅に、東京高等裁判所をかたるハガキが届き、そのハガキには〇未納料金または契約不履行により、民事訴訟が提起されている。〇ハガキに記載してある電話番号
- ゆっぴー安心メール(音声ガイダンスの詐欺電話に注意!) (熊本県)
[2025/05/19 13:07:07]
本年5月以降、熊本県内にお住まいの方の固定電話に、通信事業者をかたる音声ガイダンスによる詐欺の電話が多数かかってきています。電話は、はじめに〇料金の支払が確認できないため、使用を停止します。